まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
あきたけ

檜扇に違い鷲の羽(秋田扇) 秋田家

秋田家の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
外様
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
城主
石高
歴代当主が与えられた最高石高
5万石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
帝鑑之間
官位(武家官位)
歴代当主が与えられた最高官位
従五位下
爵位
1884年(明治17年)の華族令制定時に与えられた爵位
子爵

秋田家の歴史

陸奥に勢力を誇った俘囚(朝廷に臣従した蝦夷)の豪族・安倍貞任の末裔である安倍氏が、2系統に分かれるも戦国時代になって合流、秋田氏を名乗った。
やがて秋田実季が出て周辺豪族と渡り合い、豊臣秀吉より出羽国の檜山・秋田の両郡に5万3千4百石を与えられた。のち、検地で19万石に高上げされている。実季は関ヶ原の戦いでは東軍に付いたものの、常陸国の宍戸5万石に移されてしまった。さらに実季とその子・俊季が幕府に対する意見の不一致から不和を生じ、幕府の介入を受けて俊季に家督が譲られた。
俊季は陸奥国田村郡三春5万5千石へ加増・転封となり、ここに三春藩・秋田家が定着した。

この地域は優秀な馬の産地であり、また代々の大名が馬の育成・種の改良に熱心で、参勤交代のたびに将軍へ馬を献上したなどということもあり、「三春駒」は大きなブランドになった。これを評価されてか、4代・輝季の頃には譜代大名格として扱われるようになっている。このほか、特産品としては8代・倩季が江戸からきた人形師に歌舞伎や浮世絵といった風俗を取り入れてつくらせた「三春人形」が知られる。こちらは農閑期の副業だったらしい。
また、阿武隈山地の西側のため、耕作に向いた土地とそうでない土地の差が激しく、一定期間で土地を取りかえる割換え制度なども行われた。しかし、たびたびの天災で農民の生活は困窮した。この結果として農民たちは一揆を起こし、特に寛延年間の一揆は領内を覆って藩政最大の一揆となってしまった。
そのため、寛政期・天保期には藩政改革・財政健全化を目指して奔走するが、天保には大凶作もあって、なかなか思うようにはいかなかったようだ。

戊辰戦争においては奥羽越列藩同盟に参加するも、その一方で新政府側の重要人物である岩倉具視に接触。新政府軍有利を見て同盟を抜け、独自に降伏してしまった。

秋田家の家紋

  • 檜扇に違い鷲の羽(秋田扇)

    檜扇に違い鷲の羽(秋田扇)

その他の家紋(替紋)

  • 獅子に牡丹

    獅子に牡丹

このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

悪党の戦旗 嘉吉の乱始末 (日経文芸文庫)

嘉吉元年1441年、時の将軍足利義教が赤松一族に殺される、いわゆる、嘉吉の乱からはじまる物語です。
播磨、備前、美作の守護を領していた大大名が、何故時の将軍を討ったのか、結果、討ち滅ぼされてから、お家再興のため、悪党と呼ばれながらも時代の流れに抗う様が描かれております。
昔よくいったお祭り、奇祭さいれん坊主が赤松一族の霊を弔うものとは知りませんでした。

デュラけんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る