まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
にしおけ

西尾家(横須賀西尾家)

西尾家(横須賀西尾家)の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
譜代
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
城主
石高
歴代当主が与えられた最高石高
3万5千石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
帝鑑之間

西尾家(横須賀西尾家)の歴史

西尾家の初代・吉次は織田信長に仕え、家康が信長に招かれて堺を見物した際、饗応役を命じられた。そのとき、「本能寺の変」が起こり、岡崎城に帰還する家康に同行して警護に当たったことから、徳川家の御家人となる。「関ヶ原の戦い」の後、武蔵国原市藩1万2千石に封じられた。

2代・忠永のとき、「大坂の陣」の論功行賞で6千7百石を加増され、上野国白井藩、さらに常陸国土浦藩へと転封された。3代・忠昭のときには5千石を加増の上、駿河国田中藩2万5千石を与えられる。そして4代・忠成のときに信濃国小諸藩を経て遠江国横須賀藩2万5千石へと落ち着いた。5代・忠尚は老中に任命され、計1万石の加増を受けている。産業や文化の振興に力を注ぎ、横須賀三熊野神社の祭礼囃子を興した忠尚は、名君と称賛されたという。

徳川家の転封によって領地が駿府藩に吸収され、安房国花房村に移ったことで、最後は花房藩を治めることとなった。
版籍奉還を経て11代・忠篤が花房藩知事に任命され、後に子爵位を授けられている。

西尾家(横須賀西尾家)の歴代当主

  1. 西尾吉次
  2. 西尾忠永
  3. 西尾忠昭
  4. 西尾忠成
  5. 西尾忠尚
  6. 西尾忠需
  7. 西尾忠移
  8. 西尾忠善
  9. 西尾忠固
  10. 西尾忠受
  11. 西尾忠篤
このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

悪党の戦旗 嘉吉の乱始末 (日経文芸文庫)

嘉吉元年1441年、時の将軍足利義教が赤松一族に殺される、いわゆる、嘉吉の乱からはじまる物語です。
播磨、備前、美作の守護を領していた大大名が、何故時の将軍を討ったのか、結果、討ち滅ぼされてから、お家再興のため、悪党と呼ばれながらも時代の流れに抗う様が描かれております。
昔よくいったお祭り、奇祭さいれん坊主が赤松一族の霊を弔うものとは知りませんでした。

デュラけんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る