勝浦城は正木時茂の弟・正木時忠からはじまる勝浦正木氏の居城として知られています。勝浦正木氏は里見氏と北条氏の間で臣従と離反を繰り返しますが、1590年(天正18年)に徳川家康の家臣、本多忠勝に攻められ落城しました。このときの城主・正木頼忠の娘、於万はのちに家康の側室となり、和歌山城主・徳川頼宣、水戸城主・徳川頼房を産みました。現在城址は「八幡岬公園」になっており、八幡岬の突端まで遊歩道が整備されています。
勝浦城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 八幡岬公園駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
勝浦城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
おそらく、八王子城の解説本の中で最も重要な一冊でしょう。
八王子城跡が現在のように整備されたのは、落城400年にあたる1990年以降のことです。本書の出版も同時期で、出版後に発見された遺構もあれば、今は目にすることのできない遺構も多数あります。言い換えると、1990年当時の八王子城跡の姿を記録した書であるとも言えます。八王子城に興味を持ってくださった方にはお薦めの一冊です。すでに廃刊となっていますので、古書店か図書館で探してください。
トンネル工事や台風・地震などにより、現在は失われてしまった石垣などの貴重な写真も多数掲載されていますが、白黒で小さいため分かり辛いのが残念。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する