田中城
田中城

[熊本県][肥後] 熊本県玉名郡和水町和仁


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.14(--位)
  • 見学時間:43分(--位)
  • 攻城人数:83(1185位)

堀切越しに主郭方向を眺める

堀切越しに主郭方向を眺める
シュウイチ100%

南出丸から撮影。とにかく堀が深い

   

この写真をいろんなキーワードで分類してみましょう。


撮影場所

地図アプリで見る

カメラ情報

機種名Apple iPhone SE
ISO25
F値2.2
ホワイトバランスオート
シャッタースピード
レンズ焦点距離4.2 mm
フラッシュフラッシュ未発光、強制発光モード
露出モード自動露出
露出時間1/220
画像方向水平(標準)

シュウイチ100%さんの当日の行程

肥後国衆・和仁氏の居城で、小さな独立した丘全体が城域。まるで棚田のような、ひな壇状に無数に広がる曲輪は特筆もの。その他にも空堀、捨て曲輪、出丸などが立派に残り、きれいに草刈りされた整備状況も素晴らしい。西麓の旧春富小学校には2019年4月に「田中城ミニミュージアム」がオープンしていて、この城で繰り広げられた合戦のことなどを学んでから攻城しました
シュウイチ100%さんの攻城記録一覧(履歴)

田中城のほかの写真

すべてを表示

シュウイチ100%さんのほかの写真

すべてを表示

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る