龍の口城
龍の口城

[岡山県][備前] 岡山県岡山市中区祇園


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.43(--位)
  • 見学時間:1時間45分(--位)
  • 攻城人数:11(3515位)

龍の口城周辺の宿泊施設

宿の情報は じゃらん から取得しています(お城から10km以内にある宿が最大100件表示されます)

団員のレビュー

近辺の宿泊施設のうち、団員のレビューが投稿されている施設をご紹介します。


しぇるふぁさん
岡山プラザホテル

リニューアル後の岡山城初攻城時に利用しました。
外観は古い感じはしますが、ただ古い感じではなくて少し老舗の高級ホテルっぽい路線の格式高そうな雰囲気のホテルでした。全国旅行支援(おかやまハレ旅応援割)があったので、ちょっと奮発してシングルDXの部屋を予約。5階の部屋でした。
大浴場はありませんが、少し足を伸ばせるほどの広いユニットバスで使いやすかったです。窓からは後楽園の緑が見えて眺望が良かったです。ただし岡山城天守は見えなかったのでホテルから天守を見たい人はダブルルーム・ツインDXルームがオススメです。
朝食会場は9階の展望レストランで頂きました。そこからは後楽園越しに岡山城天守が朝日とともに見えるので、すごく良かったです。天守眺めながら食後のコーヒー1杯頂きましたが、凄く格別なひとときでした。スタッフの応対も結構良くて、外観見た時の印象通り、老舗高級ホテルっぽい柔らかな受け答えで分かりやすかったです。
欠点としては後楽園の北側に位置するため、岡山駅から少し離れるので新幹線などの公共交通で来た人は少し不便かもしれません。ただ、ホテル正面に宇野バスの「浜」バス停、ホテル裏側(後楽園側)の蓬莱橋に岡電バスの「蓬莱橋夢二郷土美術館前」バス停があり、いずれも岡山駅方面バスがあるので、アクセスは良好です。バスの本数も結構あります。
このホテルの決め手としてはやっぱり駐車場は一泊無料という点ですね。しかもチェックアウト後に止めっぱなしにして岡山城・後楽園観光して、14時ごろに出庫しても無料でした。これは車攻城する私にとってはめちゃくちゃ強いシナジーでした。あとチェックアウト時間が11時という点も大きいですね。通常なら10時が多いですが、11時なのでゆったり荷物片づけてチェックアウト前を過ごせます。あとは岡山城の公式パンフレットがフロントに置いてあるので、翌日攻城する計画の人は事前予習が出来ると思います。


毛里塔尼亜丸(仮)さん
岡山プラザホテル

元地元民です。1階のレストランはよく利用していたのですが、今回(2018年3月に)別件で泊まりました。(今回攻城の時間がなく無念)
そこそこ古いホテルなので、そこはそれですが、朝食時のレストランからのお城と周辺の緑は絶景でした。(朝食も美味しかったです!)
観光というと駅前が交通も便利で泊まる方がほとんどだと思いますが、岡山城を攻めるなら徒歩圏内のこちらが個人的にはおすすめです(宿泊費はキャンペーン中でツインで1万円ぐらいでした)。
ただバスが観光ルートを外れた路線なので、初めて行かれるならタクシーがおすすめです。
駐車場は無料で、お願いしたら24時間(入れてから)は駐車できます(宿泊者のみですが助かります!)。車で他の城も攻めるならおすすめです。
泊まってから朝一で攻城もおすすめですよ。散歩しがいがあります。


suttonさん
ホテルエクセル岡山<後楽園・岡山城前>

半年以上前からお城の見える部屋をお願いして予約していましたが、最上階ではありませんでした。
特筆すべきは朝食バイキング(併設のカフェ)よりも地下の中華屋さん…!どれもとっても美味しかったです!宿泊者だと割引してもらえます。


まるとりさん
ホテルエクセル岡山<後楽園・岡山城前>

予約時に車で行くことを伝えておくと、専用駐車場か提携の民間駐車場を案内してくれます。今回は民間提携駐車場でしたがホテルから近かったです。アメニティも充実していると感じました。部屋の場所によっては岡山城がみえると思います。


やまとやさん
ホテルエクセル岡山<後楽園・岡山城前>

予約時にお城の見える部屋をお願いしました。夜景、朝日を受ける情景を堪能できました。


abe9623さん
ホテルエクセル岡山<後楽園・岡山城前>

たまたまですが最上階10階に泊まれました。城のライトアップが見えました。なかなか良いものです。


🌊ゆうぽん🌊さん
ザ・ワンファイブ岡山

岡山城を攻城したり、後楽園に行くならここです。岡山城徒歩圏内の好立地。
ご飯は商店街の近くの所で食べるのがおすすめです。


castle.TATOさん
岡山 後楽ホテル

西川緑道公園が最寄駅ですが、岡山駅改札から歩いても10分もかかりません。一階にドラッグストアがあるので、お茶やお菓子、虫除けなどお城巡りの準備もできます


黄金玉子さん
ダイワロイネットホテル岡山駅前

会員登録しているホテルチェーンです。家族でレジャーの岡山泊の場合は最優先で確認するホテルです。ドリップ珈琲をフロントでもらえます。マイルドとビター、どちらがいいかと聞かれるので両方といって二つもらいます。岡山はビッグカメラの上層部にありフロントは5階、最初はビッグカメラの中をうろうろしてしまいましたが、大通に面してちゃんと入口があります。ツインやダブルだと部屋の形にバリエーション(真四角でない)があり、それはそれで楽しめます。朝食はフロント階の5階ですが、リゾートというお店でバイキング形式でいただきます。岡山は岡山城だけで無く、各地に鉄路が伸びているので、拠点とできる地だと思います。[その他のホテルもいいのが揃ってます]


隆景さん
JR西日本グループ ヴィアイン岡山

JR系ですがグランヴィア岡山さんよりリーズナブルで岡山駅改札口により近いです。2~3分で行けます。朝食はごく簡単な物ですが、6:30から朝食をさっと食べたら7:00の列車に乗れました。新しくて綺麗です。


むらーのさん
岡山国際ホテル

年末に岡山城行った際に宿泊。
周りは緑に囲まれた高台にあり、夜景が綺麗でした。またコスパも良く、快適に過ごせたのでまた機会があれば利用したいと思いました。
城までは2キロほどありますが、駐車場完備で車で回られる方にはオススメです。


びあまぐさん
ホテルトレンド岡山駅前

2025年1月に2泊利用。駅近で1Fがコンビニです。2019年開業で設備が新しく快適。照明の調光調色が可能です。ロビーに加湿器や枕などが置いてあり自由に借りられます。コーヒーも無料で飲めます。朝食ビュッフェはおかずが予め小鉢に盛られているので楽です。


コースケさん
ホテルグランヴィア岡山

岡山駅と繋がっているのですごい便利でした。地元をつかった朝ごはんもとても美味しかったです。


なまさん
岡山ユニバーサルホテル別館

岡山駅から徒歩で約15分で着きますし、ホテル前にはバスの停留所もあり、路面電車の停留所も徒歩で約5 分くらいで着きます。コンビニや商店街も徒歩で約10分以内には着くので利便性は高いです。岡山城には徒歩で約15分みたら着きます。古い感じの部屋などで、狭さを感じるのですが、大浴場があり、安い宿泊代で、無料の朝食バイキングだけでなく、定食形式ですが、夕食も無料でついているコスパが高いホテルでした。朝食は品数は少なく感じましたが、サラダバーが付いてます。夕食も定食形式ですが、こちらにもサラダバーが付いてます。大浴場も気持ちよく入ることができました。


たなとすさん
三井ガーデンホテル岡山

岡山宿泊時に利用。
JR岡山駅から徒歩3~4分程度で好立地、コストは標準的だと思います。ホテルに立体駐車場、大きい車は近隣の提携駐車場に案内されます。
路面電車を利用すれば岡山城へのアクセスも良好です。ホテル周辺にショッピングモール、飲食店も多数なので夕食で困らないと思います。
ホテルの設備は若干の古さがあるももの清潔で最上階に大浴場もあり、ゆったりできます。
朝食はえびめし等の郷土料理、おせち料理等品数豊富なビュッフェでした。


黒まめさん
岡山シティホテル桑田町

駅からは少し距離がありますが、駐車場は無料で静かな環境にあります。部屋もベッドも広々としていて、清潔感もあり、ゆったりとくつろげました。隣の別館にはベーカリーショップがあり、朝6時から営業しているので、素泊りでも朝食には困りません。


castle.TATOさん
天然温泉 備前の湯 スーパーホテル岡山駅東口

一階のフロント前では朝はバイキング、夜は無料のウェルカムバーとしてお酒やジュースが楽しめます。新しいホテルで、部屋のTVから浴室の空白状況が分かるなど斬新な仕組みもありました。

レビューを投稿するには
このページに表示されている地図からホテルを選び、詳細ページを表示すると右上に「レビューを書く」という緑のボタンがありますので、これを押すと入力欄が表示されます。ほかの団員にオススメできるいい宿を見つけたらぜひレビューをお願いします!

広告 宿の予約サイト

その他の宿を検索するならこちらからどうぞ。

攻城団は以下のアフィリエイトプログラムを利用しており、このページから宿を予約していただいた際に入る手数料は運営費の一部とさせていただいております
バリューコマースもしもアフィリエイトA8.net
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

増補版 知れば知るほどおもしろい琉球王朝のすべて

「琉球の歴史ってあんまり知らないなぁ」と思い、手にとった本です。日本における江戸時代の頃の琉球の歴史が、首里城内から庶民の生活に至るまで、とてもわかり易く書かれています。本当に違う歴史をたどってきた独立国家(?)だったんだなぁと実感します。領域そのものは東西約1000km、南北約400kmとなかなかに広大ですが、小さな島々の集まりである琉球は、弱く小さな国です。その国を生き永らえさせるための柔軟さ、したたかさに驚かされました。この本の中で、私が強烈に心に残ったのが、首里城正殿前の赤白のシマシマの意味と王妃の選び方です。「えっなになに?」と思った方は、読んでみてください。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る