龍ヶ谷城
龍ヶ谷城

[埼玉県][武蔵] 埼玉県秩父市吉田久長527


  • 平均評価:★★☆☆☆ 2.00(--位)
  • 見学時間:30分(--位)
  • 攻城人数:40(2395位)

龍ヶ谷城の訪問ガイド 最新順

龍ヶ谷城をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。

とも

西武秩父駅から吉田元気村行きバス(本数が非常に少ない)で馬頭尊前バス停下車、徒歩25分で林道からの尾根へのアクセス地点に到着。堀切や曲輪などを確認しました。尾根へのアクセスは右手の山の斜面を斜め上方向に進み、尾根の少し低い箇所へ上がるルートが最も容易だと思います。

(2024/01/05訪問)

たかし

貯水タンクに駐車し登城しました。岩山の急斜面を登ると帯郭に上がれて、後は尾根を進めば、主郭に到達します。主郭の左右も郭になっていました。帰りは帯郭から降りすぎて貯水タンクに戻れずに麓に出てしまいした。

(2023/04/03訪問)

syama1957

皆野駅から県道37号皆野両神荒川線に出て、そこから徒歩1時間ちょっと。うぐいすの里を右折し急坂を登ると貯水槽があります。貯水槽の裏にまわると登城道があり赤いリボンもありますがほとんど未整備です。

(2021/06/26訪問)

みっちゃん

白砂公園の駐車場に駐車。うぐいすの里方面に登って行くと、貯水タンクが突当りにあり2台駐車可能。登城口は整備されていませんので注意してください。

(2021/05/29訪問)

隠元豆王

ヒデマルさんの写真にある城跡北側の舗装林道から攻城しました。
尾根を南方に進むと堀切を2つ越え本郭に着きました。
このルートだと比高差無く本格的山城を見ることができました。

(2021/01/15訪問)

みやじ

城の南東にある貯水タンク駐車場(位置情報)から攻城。この城の登城口が分からなかったので、この貯水タンク置場から北(真上)に向かって登りました、堀切・郭・竪堀・郭内の変形土塁等、かなり楽しめる山城となっています。

(2021/01/02訪問)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

増補版 知れば知るほどおもしろい琉球王朝のすべて

「琉球の歴史ってあんまり知らないなぁ」と思い、手にとった本です。日本における江戸時代の頃の琉球の歴史が、首里城内から庶民の生活に至るまで、とてもわかり易く書かれています。本当に違う歴史をたどってきた独立国家(?)だったんだなぁと実感します。領域そのものは東西約1000km、南北約400kmとなかなかに広大ですが、小さな島々の集まりである琉球は、弱く小さな国です。その国を生き永らえさせるための柔軟さ、したたかさに驚かされました。この本の中で、私が強烈に心に残ったのが、首里城正殿前の赤白のシマシマの意味と王妃の選び方です。「えっなになに?」と思った方は、読んでみてください。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る