紹介文

小倉城は伊藤氏代々の居城として知られています。天正年間には伊藤盛恒が城主でしたが、盛恒が1590年(天正18年)に蒲生氏郷が「葛西大崎の乱」の鎮圧に向かった際に従軍して名生城で討死すると、伊藤氏は途絶え、そのまま廃城になったと思われます。現在城址は小倉神社の境内となっており、本丸跡に本殿があります。

小倉城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

小倉城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 藤式部卿 参道入口脇に駐車スペース?があります。山頂からの見晴らしは良く、天気が良ければ磐梯山を望むことが出来るようです。(2020/07/23訪問)

すべてを表示(1コメント)

構造

小倉城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

単郭式

縄張形態

平山城

標高(比高)

534.487 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

東塚実恒

築城開始・完了年

着工 1235年(文暦2年)

廃城年

天正年間(1573年~1592年)末期か

主な改修者

---

主な城主

東塚氏、伊藤氏、新国氏

遺構

曲輪、土塁、空堀

指定文化財

---

復元状況

---

更新日:2025/07/18 04:13:30

城メモ(見所)

小倉城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

小倉城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(18日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    20.34
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    21.08
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    25.99
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    28.99
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    29.60
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    25.33
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    20.81
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    19.46

明日以降の天気(正午時点)

  • 19日
    Clouds / broken clouds
    30.31
  • 20日
    Clouds / broken clouds
    30.46
  • 21日
    Clear / clear sky
    31.60
  • 22日
    Rain / light rain
    31.27

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

小倉城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR磐越西線・上戸駅から会津バスに乗り「中野三森別」バス停下車、徒歩約2分

アクセス(クルマ)

  • 東北自動車道・郡山ICから35分
  • 東北自動車道・白河中央スマートICから47分

駐車場

---

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    小倉城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 会津若松城
      • 会津若松城
        • 平均評価:★★★★☆(15位)
        • 見学時間:1時間28分(22位)
        • 攻城人数:3963人(20位)
        • 城までの距離:約20km
      • 向羽黒山城
      • 向羽黒山城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間14分(--位)
        • 攻城人数:948人(189位)
        • 城までの距離:約20km
    • より多くの
      城を見る

    陸奥の著名な城

    福島県の著名な城

    小倉城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    小倉城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      休石温泉 太田屋

      源泉かけ流しで楽しめる天然温泉が魅力。お湯の良さには定評のある、知る人ぞ知る霊泉・休石温泉。露天風呂では、四季の美しい景色を間近にゆったりできます。清潔感ある施設でのんびりお寛ぎ下さい。(評価:4.5、参考料金:9,150円〜)

      川の瀬に和む料理自慢の一軒宿 滝の湯旅館

      当館は、地産地消、自家野菜にこだわった旅館です。※ふるさと納税対象施設※詳しくは「須賀川市ふるさと納税クーポン」で検索。皆様のご来館をお待ちしております。(評価:4.8、参考料金:5,200円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    燕雀の夢 (角川文庫)

     戦国武将の父親たち(長尾為景、武田信虎、伊達輝宗、松平広忠、織田信秀、木下弥右衛門)をそれぞれ主人公にした短篇作品が六作収録されています。
     歴史に詳しい方にはそれ程ではないかもしれませんが、有名な息子たちの父親の物語に触れる事で有名武将にかんする知識(ウンチク)が深まったような気がしました。ウンチクはともかく読みやすい歴史小説で楽しく読み終えました。

    まるさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る