熊本城
熊本城

[熊本県][肥後] 熊本県熊本市中央区本丸1-1


  • 平均評価:★★★★☆ 4.12(7位)
  • 見学時間:1時間55分(4位)
  • 攻城人数:3383(21位)

熊本城の城メモ一覧 (54メモ)

熊本城の一口城主制度

  • 一口城主制度
熊本城の一口城主制度について紹介します。あなたも城主になりませんか。 つづきを読む

二様の石垣

  • 見所
二様の石垣は熊本城の中でも、もっとも有名な写真撮影ポイントです。 つづきを読む

宇土櫓

  • 見所
熊本城にあった五階櫓のうち、唯一現存しているのがこの宇土櫓です。 つづきを読む

熊本城のオススメ撮影ポイント

  • 撮影ポイント
攻城団がオススメする、熊本城の写真におさめておきたい撮影ポイントを紹介します。 つづきを読む

本丸御殿と昭君之間

  • 見所
「昭君之間」を含む本丸御殿は2008年(平成20年)に復元されました。 つづきを読む

熊本城のガイドブック

  • 資料・パンフ
株式会社城野印刷所によって作成された熊本城ガイドブックです。 つづきを読む

熊本城の100名城スタンプ

  • スタンプ
熊本城の100名城のスタンプは頬当御門や櫨方門、須戸口門、不開門にあります。 つづきを読む

闇り通路

  • 見所
熊本城の名所のひとつ、闇り通路は全国的にも珍しいトンネル上の通路です。 つづきを読む

KKRホテル熊本

  • 宿泊
KKRホテル熊本は熊本城のすぐそばにあるホテルです。 つづきを読む

熊本城のライトアップ

  • イベント
熊本城は毎日、日没から午後11時(23時)までライトアップをしています。 つづきを読む

熊本城のオリジナルポストカード

  • おみやげ
現地の郵便局で限定販売されている熊本城のオリジナルポストカードがあります。 つづきを読む

須戸口門

  • 見所
須戸口門は熊本城の本丸の南側に設けられた最前線の門です。 つづきを読む

頬当御門と開門の儀

  • 見所
熊本城の正面玄関にあたる頬当御門では毎朝8:30から開門の儀が行われています。 つづきを読む

五階櫓跡(西竹の丸脇五階櫓)

  • 見所
熊本城にあった西竹之丸脇五階櫓は別名「独立櫓」とも呼ばれています。 つづきを読む

飯田丸五階櫓

  • 見所
飯田覚兵衛が預かっていた飯田丸五階櫓は2005年に木造復元されました。 つづきを読む

熊本城の御城印

  • おみやげ
熊本城では26種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。 つづきを読む

熊本城天守(現在の熊本城)

  • 歴史・うんちく
現在の熊本城の天守は1960年(昭和35年)に外観復元されたものです。 つづきを読む

熊本城周遊バス「しろめぐりん」

  • アクセス
熊本城周遊バス「しろめぐりん」は、熊本城周辺の観光地を周回しているバスです。 つづきを読む

櫨方門

  • 見所
櫨方門は熊本城南西にある門で、熊本市街地から熊本城に入る場合に便利な門です。 つづきを読む

戌亥櫓

  • 見所
西出丸の北西隅、戌亥の方向に位置する木造2重3階の隅櫓が戌亥櫓です。 つづきを読む

馬刺し(馬肉、桜肉)

  • グルメ
熊本は馬肉生産量の4割を占めるほどの日本一の馬肉の産地です。 つづきを読む

長塀

  • 見所
熊本城には現存する城郭の塀の中では最長を誇る、約242mの長塀があります。 つづきを読む

古城堀端公園(古城跡)

  • 周辺案内
現在、古城跡(隈本城跡)は古城堀端公園として整備されています。 つづきを読む

埋門跡

  • 石碑・案内板
埋門は二の丸北側、監物櫓のそばにあり、現在は冠木門が模擬復元されています。 つづきを読む

加藤神社

  • 周辺案内
加藤神社は加藤清正を主神とする神社で、1871年(明治4年)に建立されました。 つづきを読む

百間石垣

  • 見所
百間石垣は熊本城北側の防御を固めるために飯田覚兵衛によって築かれた石垣です。 つづきを読む

備前堀

  • 見所
熊本城の堀は空堀ばかりですが、備前堀は熊本城で唯一の水堀です。 つづきを読む

地図石

  • 見所
熊本城には「地図石」と呼ばれる、美しい石畳があります。 つづきを読む

熊本城のご当地フォルムカード

  • おみやげ
熊本県内の郵便局で限定販売されている熊本城のご当地フォルムカードがあります。 つづきを読む

西大手門(西大手櫓門)

  • 見所
西大手門は熊本城に3ヶ所ある大手門のうち、もっとも格式の高い門でした。 つづきを読む

監物櫓(新堀櫓、長岡図書預り櫓)

  • 見所
監物櫓は熊本城でもっとも北にある現存櫓で、正しくは長岡図書預り櫓といいます。 つづきを読む

源之進櫓、四間櫓、十四間櫓など

  • 見所
東竹の丸にある、源之進櫓、四間櫓、十四間櫓など現存する平櫓群の紹介です。 つづきを読む

不開門

  • 見所
熊本城の北東に位置している「不開門」は国の重要文化財に指定されています。 つづきを読む

東十八間櫓、北十八間櫓、五間櫓

  • 見所
熊本城の東竹の丸にある平櫓群は国の重要文化財に指定されています。 つづきを読む

銀杏の木

  • 見所
熊本城の本丸には「銀杏城」という名の由来になった大きな銀杏の木があります。 つづきを読む

数寄屋丸二階御広間

  • 見所
数寄屋丸二階御広間(数奇屋丸二階櫓)はかつて能や茶会が開かれた場所です。 つづきを読む

質部屋跡

  • 見所
熊本城内の人質を置くための建物(質部屋)があったと思われる場所です。 つづきを読む

平御櫓

  • 見所
平御櫓は須戸口門から入ってすぐのところにあった櫓です。 つづきを読む

行幸橋と行幸坂(南坂)

  • 石碑・案内板
行幸橋と行幸坂はそれぞれ明治天皇が行幸された際に整備され、名づけられました。 つづきを読む

南大手門(南大手櫓門)

  • 石碑・案内板
南大手門は熊本城に3ヶ所ある本丸への大手門のうち、最大の大手門です。 つづきを読む

奉行丸と未申櫓

  • 石碑・案内板
西出丸の南側にある奉行丸には未申櫓が木造復元されています。 つづきを読む

時習館跡

  • 石碑・案内板
二の丸広場には江戸時代の熊本藩の藩校・時習館の跡地があります。 つづきを読む

五郎の首掛石

  • 石碑・案内板
宇土櫓のすぐそばにあるこの「五郎の首掛石」の重さは1800kgもあるそうです。 つづきを読む

熊本城のコラボチラシ

  • おみやげ
熊本城では2種類のコラボチラシが配布されています(配布終了も含む)。 つづきを読む

三の丸駐車場

  • 駐車場
三の丸駐車場は三の丸跡の旧細川刑部邸のそばにある駐車場です。 つづきを読む

二の丸駐車場

  • 駐車場
熊本城のメインゲートである頬当御門にいちばん近い駐車場です。 つづきを読む

監物台樹木園

  • 周辺案内
監物台樹木園は、約2100本の樹木や野草などが植えられた樹木園です。 つづきを読む

谷干城の銅像

  • 周辺案内
高橋公園の横井小楠たちの銅像のそばには谷干城の銅像もあります。 つづきを読む

横井小楠をめぐる維新群像

  • 周辺案内
熊本城そばにある高橋公園には横井小楠をはじめとする幕末の偉人の銅像があります。 つづきを読む

桜の馬場 城彩苑

  • 周辺案内
桜の馬場 城彩苑は熊本城の二の丸があったあたりにできた観光施設です。 つづきを読む

旧細川刑部邸

  • 周辺案内
旧細川刑部邸は細川忠利の弟、興孝が興した細川刑部家の上級武家屋敷です。 つづきを読む

熊本県物産館

  • 周辺案内
熊本城のすぐ近くに熊本県のおみやげを取りそろえた熊本県物産館があります。 つづきを読む

加藤清正公像

  • 周辺案内
熊本城のそば、行幸橋の近くに加藤清正の像が建てられています。 つづきを読む

ひごまる

  • ゆるキャラ
「ひごまる」は熊本城築城400年祭のシンボルキャラクターです。 つづきを読む
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

超約版 家康名語録

サイン本の企画で当選して、楽しく読ませてもらっています。家康の環境が段々と変化していくに連れて名言としてもより変化が感じられ、今まで知らなかった事がたくさんありました!
何より現代においての名言の活用内容なども書かれており、ただの歴史本と言うだけではない本でした

御城印好きさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る