紹介文

三木城は三鬼新八郎の居城として知られています。三鬼氏は九鬼氏と同盟関係にありましたが、勢力拡大を狙う堀内安房守氏善は九鬼嘉隆の娘を妻に迎えて三鬼氏を孤立させて攻略しました。その後、長島城主・加藤甚五郎に城を奪われましたが、堀内氏はすぐに奪還しています。現在城址には尾鷲市立三木小学校が建てられており、遺構は残っていませんが、城山が市の文化財に指定されています。

三木城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

三木城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 本丸、二の丸は現在、三木小学校になっています。城山への入口は北東側にあり、城山頂部に案内板があります。往時の城山は三方を海に囲まれた半島状だったそうです。(2022/06/12訪問)
すべてを表示(1コメント)

三木城について

三木城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態丘城平城
標高(比高)--( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主三鬼新八郎
築城開始・完了年着工 弘治年間(1555年〜1558年)
廃城年
主な改修者
主な城主三鬼新八郎、堀内氏善、加藤甚五郎、三鬼勘六
遺構
指定文化財市史跡
復元状況

更新日:2023/06/04 03:42:49

三木城の城メモ

三木城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

三木城の観光情報

三木城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

三木城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(04日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    16.35
  • 06時
    Clouds / few clouds
    17.55
  • 09時
    Clouds / few clouds
    23.03
  • 12時
    Clear / clear sky
    23.93
  • 15時
    Clouds / scattered clouds
    24.17
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    22.42
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    19.93
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    20.42

明日以降の天気(正午時点)

  • 05日
    Clouds / broken clouds
    24.93
  • 06日
    Clouds / overcast clouds
    21.41
  • 07日
    Clouds / broken clouds
    22.21
  • 08日
    Clouds / scattered clouds
    23.85

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

三木城の地図

三木城へのアクセス

三木城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR紀勢本線・九鬼駅から尾鷲市ふれあいバス・八鬼山線に乗り「市場前」バス停下車、徒歩3分
アクセス(クルマ)
  • 紀伊自動車道・尾鷲北ICから25分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    三木城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      尾鷲シーサイドビュー

      当館は、地元漁師と直接契約をして、東紀州産の天然クエだけを取扱い、創業以来その味を守り続けております。夕食は、お部屋にてご提供いたしますので、ごゆっくりとお楽しみいただけます。(評価:4.9、参考料金:8,800円〜)

      ビジネスホテルフェニックス

      全室、無線LAN接続可能(無料)、ウォシュレット、加湿空気清浄機完備!ビジネスはもちろん、熊野古道【馬越峠・八鬼山峠】歩きや釣り等に便利な立地です。尾鷲駅350m、尾鷲港600m、コンビニ隣接(評価:不明、参考料金:4,050円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    三木城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 赤木城
      • 赤木城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:42分(--位)
        • 攻城人数:774人(175位)
        • 城までの距離:約28km
      • 新宮城
      • 新宮城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:50分(--位)
        • 攻城人数:837人(170位)
        • 城までの距離:約36km
    • より多くの
      城を見る

    紀伊の著名な城

    三重県の著名な城

    三木城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    三木城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    大名格差~江戸三百藩のリアル~

    江戸時代の大名について詳しく知りたいと思っていた時に目に止まり、読んでみることにしました。江戸時代大小併せて260~300藩有ったと言われていますが、本書では大名の格差をテーマとして石高、将軍との関係、江戸城、江戸藩邸、参勤交代の5つに分けてエピソードを交えて書かれています。石高の大小による格差をはじめとして、将軍家から嫁をもらったり、養子をもらったした大名の家格が上げられたり、その家格によって江戸城内での将軍との拝謁の仕方や服装が違ったり、江戸藩邸では門構えや屋敷の広さに差が見られたり、最後に参勤交代の道中でかち合いそうになった場合とか宿場が同じになりそうになった場合にその大名の格差が顕著に表れる事を細かいところまで知ることが出来ました。その当時の大名たちは自分の家格を十分に認識した上で行動し、少しでもその家格を上げることを日々考えていることがよく理解できる一冊でした。

    まーちゃんさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る