仁宇城(小仁宇城)は湯浅対馬守兼朝の居城として知られています。兼朝は当初、桑野城主・東条関之兵衛とともに長宗我部元親に対抗したが、その勢力が強まったために講和を結び、姻戚関係を結びました。その後、羽柴秀吉による四国平定後に蜂須賀家政が阿波に入封すると、土豪としての特権を否定された仁宇谷衆は仁宇伊豆守を中心に蜂起しました(仁宇谷一揆)。この一揆は山田八郎右衛門宗重によって鎮圧され、宗重は戦功により家政から仁宇城を与えられました。しかしその数年後に宗重は仁宇山城に移ったため廃城となりました。現在城址に遺構はなく、空き地に「阿波九城仁宇城阯」と書かれた城址碑があります。
仁宇城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
すべてを表示(1コメント)項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
仁宇城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する