岩崎城は和賀氏の城で、本城の二子城に次ぐ規模を誇る代表的な城でした。1590年(天正18年)の豊臣秀吉による奥州仕置で和賀氏の領地は取り上げられ、1592年(天正20年)には南部氏によって破却されましたが、「関ケ原の戦い」の混乱に乗じて和賀忠親らは岩崎城を奪取して、城に籠もって蜂起しました(この反乱には背後に伊達政宗がかかわっていたとされています)。しかし南部氏に鎮圧され、その後は伊達藩との境界警備のために修築され、家臣の柏山伊勢守明助が入城しました。現在城址には桝形虎口や高さ2mほどある土塁などが状態良く保存されています。また岩崎地区公民館が模擬天守として建てられていましたが、2011年(平成23年)に起きた東日本大震災の被害により取り壊され、2012年(平成24年)に「岩崎城址舞楽殿」として建てなおされました。
岩崎城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 岩崎城運動公園駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
岩崎城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する