 |
二重堀切に辿り着くまでの山道がワクワクで、囮小口や隠小口の堀切、横堀など見どころ満載です。
本郭跡から見る眺望も私は良かったです。
 (2023/03/31訪問)
|
 |
登城口は看板ありで、わかりやすいです。本郭に登る歩道(階段)が通行禁止なので、西曲輪の方まで迂回していかなければなりません。石積みを探すのは大変です。 (2023/01/03訪問)
|
 |
東武東上線 小川町駅から和紙の里行きバスでパトリアおがわバス停下車。パトリアおがわの駐車場にある案内に従い山道を進むと城域外れの二重の堀切のところに出ます。本曲輪は二重堀切を越えた正面の切岸の上ですが、本曲輪へ西曲輪の堀切まで行って戻ることになります。かなりの竪堀、横堀を堪能しました
 (2022/11/12訪問)
|
 |
パトリアおがわに駐車し攻城。急斜面な箇所があり滑らない靴で行くのをお勧めします。
 (2022/11/03訪問)
|
 |
登城口から10分ほど急斜面を登ると本廓を見上げる尾根に着きます。そこを左にすすむと城域です。現在、途中の二の廓、本廓に登るルートは木の階段が壊れていて通れないので、本廓をぐるっと回り西廓、虎口から本廓に登るルートを使います。 (2022/03/27訪問)
|
 |
足回りはしっかりと。登り口の木橋はかなり朽ちてきているので、こちらもご注意を。 (2021/12/18訪問)
|
 |
パトリア小川に駐車。この福祉施設の受付で声を掛けると城趾の資料を頂けます。駐車場の奥側の出口方向に登城口の表示有り。途中階段崩れのため迂回コースあり。横堀や囮(おとり)小口などきれいに整備されていました。傾斜はきつい所もありますが土の城を楽しめます。
 (2021/03/06訪問)
|
 |
グーグルマップの案内だと「ここは何処?」の場所に案内されるので、パトリアおがわの駐車場奥を目指して下さい。
二重堀切は、ほぼ埋まりかけていますが、それ以外の遺構(堀切、竪堀、虎口)は割と良い状態で残っているので、とても楽しめます。
山の高低差を巧みに利用した縄張は見応えがあります。
 (2020/12/05訪問)
|
 |
パトリアおがわの奥側に駐車すると登城に便利です。登りは辛いですが、登城口から約20分位で本廓に着きます。土塁・空堀良く残っています。
 (2020/08/08訪問)
|
 |
登りは結構キツかったけど、遺構が見えて来ると疲れも吹っ飛ぶほど良い遺構が残っています。防御する側になって妄想をいっぱいしたくなる城址でした。 (2019/12/08訪問)
|
 |
登城口からの往復を含め、遺構をしっかり回ると1.5時間かかります。足場の悪い箇所もあるのでしっかりした靴が必要です。
堀切や竪堀、枡形虎口など山城のおいしいところが狭い城域に圧縮されているので飽きさせません。
パトリアおがわという福祉施設(日帰り入浴可)の駐車場に、見落としがちな説明板と立体模型があります。
 (2019/02/03訪問)
|