攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

攻城団レポート(2023年4月)

やっと窓を開けられるようになりました!
ここしばらく冒頭のコメントは花粉症レポートみたいになってましたが(毎年のことですが)、ようやくマスクをはずせるし、散歩も再開できそうです。なにより涼しいのがいいですね。
昨年末からつづいていたハードな状況も落ち着いたので、今月からはいろいろ止まっていたプロジェクトを再開させたり、新しい取り組みにチャレンジしたいなと思っています。

まとまった時間が取れるようになったので、まずは仕事部屋とスタジオ部屋の模様替えをしようかなと。
本棚も整理して、以前から考えていた月に一度の攻城団ライブラリ開放日をはじめたいです。うちは猫がいて(ぼんてんのモデルになった猫)、しかもケーブルを噛むという迷惑な悪癖持ちなのでいまは仕事部屋に立入禁止なのですが、配線をうまくやって猫も入れるようにしてあげたいんですよね。
攻城団テレビのゲストとしても出演してもらえると、おじさんが映ってるより再生回数も増えそうだし。

それでは先月のレポートです。

データで見る攻城団

グラフを見れば7日おきに山ができているのがわかると思いますが、このピークはすべて日曜日です。
つまり大河ドラマ「どうする家康」の影響ということなんですが、金ヶ崎とか浜松(曳馬)とか毎週のようにお城が出てきてましたからね。セリフだけの登場ですが、見附城も登録しておけばよかったかな。
あとは4/27にテレビ朝日「林修の今知りたいでしょ!」で城下町特集をやってたみたいで、その時間帯はけっこうアクセスがありました。トップ3は松江、篠山、一乗谷だったようですね。一乗谷はちょうど取材で訪問したばかりですが、昨年オープンした一乗谷朝倉氏遺跡博物館が本当に素晴らしいのでぜひ多くの方に行ってほしいです。

数字で見る攻城団

先月の数字前月の数字( これまでの累計)
訪問数 473,805 451,931
ページビュー 1,270,771 1,242,054
滞在時間 11:52 12:28
登録者数 340人 388人
4,659人 ※アクティブのみ)
当月の攻城数(人) 5,485回(1,093人) 5,506回(1,093人)
「行きたいお城」登録数 4,627件 4,735件
アップされた写真の枚数 3,986枚 3,684枚
279,866枚)

写真の投稿数も増えてますね。
累計で約28万枚、毎月4千枚近い写真をチェックしているので行ったことのないお城も写真でわかるようになりました。写真でどこのお城か当てる早押しクイズとかやるとけっこう得意かもしれません。

月間ランキングには「写真投稿数」のランキングも掲載しているのですが、これはひとりで何枚もアップすると上位に食い込めるので、訪問して「このお城はみんなにオススメしたい!」と思われた際はたくさん写真を撮ってきてくださいね。

また今年は全国各地でお祭りも再開されてますが、5/3に京都府亀岡市で開催される「第50回亀岡光秀まつり」では「京都御城印サミット」で大好評だった手作り御城印コーナーが登場します。
明智光秀の桔梗紋だけでなく、歴代城主から岡部家と形原松平家の家紋スタンプも用意しましたので、ぜひオリジナルの御城印を作りに来てください。

攻城団主催のイベントとしても、団員総会の会場探しとあわせてガイドツアーの再開についても準備していきますので楽しみにしていてくださいね。

先月の攻城記録

仕事とは言え、ひさしぶりにお城へ行けたのが良かったです。
福井城、北ノ庄城、一乗谷城(博物館と復原町並のみ)の3城を一泊二日でまわってきましたが、石垣や出土品を見るのもテンションが上がるし、大好きなジオラマも見れたので大満足です。
一乗谷朝倉氏遺跡博物館にある城下町のジオラマは大きさも細部の完成度も素晴らしかったのですが、福井中央公園内のビジターセンター御座所にあるジオラマも現代の建築物(ビルや駅など)が透明のボックスで地図上に置いてあってとてもわかりやすいなと感心しました。こういうアイデアはいろんな城址で真似したらいいと思います。

その他の報告事項

福井には重ね捺し御城印スタンプラリーの取材で行ったのですが、スタンプラリーの取材記事に加えて、冒頭に書いたとおり一乗谷朝倉氏遺跡博物館の取材もしたのでレポートを書いています。団員の瀬戸さんがガイドをされているので案内してもらったのですが、こういう交流が持てるのはとてもうれしいことで、攻城団をやってきて良かったなと思いました。

また近場ですけど、京都文化博物館で開催中の特別展「大名茶人 織田有楽斎」も前日に取材する機会をいただいたので参加してきました。
ひさしぶりの登場ですが、360度カメラで撮影した動画もアップしたので学芸員さんの案内とあわせて見てみてください。

先月はぼく以外にもいろんな方に寄稿していただいたのでブログにたくさんの記事が公開されてます。
「京都御城印サミット」のレポートを当日ぼくといっしょに司会進行をつとめてくれた細川玉子さんに書いていただいたり、城もなか記事の新作も届いてます。
ほかにもいろんな記事がありますので、ぜひGW中に読んでいただけるとうれしいです。

このGWは雨の日も多そうなので、攻城団ブログや攻城団テレビなどで雨天時も楽しんでください。
(みなさんからの寄稿もお待ちしています!)

それでは今月もよろしくお願いいたします!

   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

第5回団員総会を開催しました

  • 団員総会
  • 開催レポート

昨年に続いて第5回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。マンネリ化しないように毎回いろいろなチャレンジをしているのですが、今回は一日がかりで楽しみました。来年もまた開催したいので、ぜひご参加くださいね。

つづきを読む

熊川城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

熊川城のコラボチラシが新しくなりました。若狭鯖街道熊川宿資料館「宿場館」に置いていただいています。

つづきを読む

攻城団ツアーズ「城たび」の取り組みについて(玄蕃尾城テストツアー参加者募集のお知らせ)

  • お知らせ

コロナの感染状況を見ながらではありますが、攻城団主催の現地ツアーも少しずつ再開していきます。定期的な取り組みにするためのテストケースとして、まずは11月に玄蕃尾城で現地集合・現地解散型のガイドツアーを開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

つづきを読む

「城がたり」企画を再始動します

  • お知らせ

攻城団では今後、記事と講義、さらには質疑応答を通じてテーマの解像度を上げる歴史講座「城がたり」を展開していく予定です。興味のある方はどんどん読者・質問者として参加してくださいね。もちろん講師としての立候補も大歓迎です。

つづきを読む

攻城団レポート(2023年8月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。8月は夏休み、お盆休みもあったので、予想通り攻城団のアクセスも増えました。今月は年に一度の団員総会も開催されるので、いまから楽しみです。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る