攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
本日、共有メモに路上駐車についての記載があるものを非公開(=個人メモに移動)しました。
その経緯等について報告します。
まず作業としては「路駐」または「路上駐車」で共有メモの文章を検索し、ヒットした177件のうち目視チェックをした上で166件を非公開にしています。
これは「路駐せずにコインパーキングに停めた」と問題のない文章が書いてあっても対象になってしまうのと、1件だけ実際にありましたがキーワードで部分一致検索にしてしまうと「陸上自衛隊・姫路駐屯地」のような場合もヒットしてしまうため、目視チェックを必須にしています。
それでも本来は公開したままでいいものがチェックに漏れている可能性もゼロではないので、もしこの内容は問題ないはずだと思われる場合はお問い合わせください。
ぼくもクルマでお城に出かけることはよくありますし(以前は自家用車、いまはレンタカーを利用)、駐車場が見つからない城址がある現状もわかっていますが、まず大原則として路駐のほとんどは違反行為だということです。
ここで細かなルールの説明をすると本筋からそれますし、ドライバーのみなさんは駐車違反・停車違反など道路交通法の知識をお持ちだと思うので割愛しますが、駐車禁止場所でなくても放置駐車違反(運転者がクルマから離れている)の場合、停止時間の長短、クルマから離れた距離の遠近、エンジンを止めているか否か、ハザードランプをつけているか否かということには関係なく違反の対象になります。
また地元の方に迷惑がかかるという点からも容認できるものではありません。
「広いから路駐できます」とか「交通量が多くないから大丈夫だと思います」といったコメントもありましたが、農道なら問題ないかというと農作業の妨げになることもあるでしょうし(そもそも私道のケースも)、山道の行き止まりも作業車両や重機の邪魔になることもあるので、駐車場として許可されていないかぎりは停めるべきではありません。
(さらにいうと違法かどうかに関わることをぼくらが軽率に「大丈夫」とコメントするべきではないと考えます)
コメントを読んでいても「やむをえず路駐しました」のように悪いこととは自覚しつつも......といったものがわりとあったので、良くないことだと知りながら路駐している方が大半なのでしょう。
昨今、撮り鉄の方々のマナーについて問題視される報道が増えていますが、当然すべての撮り鉄の方がマナー違反をしているわけではありません。だけど、一部の方がひどい行動を取ってしまうと十把ひとからげに見られてしまうのが現実です。一部の城址ではすでに「立入禁止」になってしまったところがあるように、お城愛好家もまったく他人事ではありません。
攻城団ではこれまでも私有地に入らないようにとか、写真撮影のために土足でベンチなどの上に乗らないようにとか、大小さまざまなマナーの啓蒙をおこなってきましたが、今後は路駐についても厳しくチェックするようにします。
なお今回非公開にしたコメントの多くは数年前のものでした。
8年もやっていると「以前はオッケーだったのに」ということも出てきます。これは写真の公開基準などにも言えることですが、攻城団では基準は固定ではなく、常に改善しています。その結果として、厳しくなることはたまにあります(甘くなることはほぼないと思いますが、必要に応じて変えるのでゼロではありません)。
利用者のみなさんを振り回すようで申し訳ありませんが、これは「攻城団の利用者はちゃんとマナーを守ってくれる」と思っていただけるよう、きちんと管理しなければと考えるからです。
そして基準や方針の変更があった場合はこのように、できるだけぼくの言葉で説明することを心がけています。
正直なところ、ぼくが呼びかけたところでみなさんの行動を監視することはできませんし、現地で路駐をするかどうかはみなさん次第であることに変わりはありません。
ただせめて攻城団でそうした情報が共有されないようにすることは管理者の務めとしてやろうと思います。「ゆるやかなギブアンドテイク」にマナーやモラルに反したことは含めないというのが、ぼくが伝えたいメッセージです。
団員の約半分は公共交通機関での攻城ですし、クルマで攻城される方であってもきちんとルールを守り、多少遠くても駐車場に停めてそこから歩いている方もいらっしゃいます。
なのでこのお知らせは大半の方には不要なものですが、今回はたまたまクルマ&路駐についての内容であって、攻城団がマナー重視であることは今後も変わらないので全員に伝えようと思いました。
ぼくはサービスの運営責任者として、すべてのコメントをメールで受け取ってチェックしており、写真を目視チェック後に公開しています。これはネットのサービスではマナーやモラルがかんたんに崩壊することを知っているし、だからこそ正直者が馬鹿を見るようなことがないように攻城団を運営したいと思っているからです。
みなさんにもその考え方を理解し、尊重していただけますようお願いいたします。
毎月恒例の月次レポートを公開します。あと1か月というのが信じられないくらいスピーディな一年でした。11月はサイトのアクセスは低調でしたが、ぼくも含めて団員の活動はかなり活発でした。そろそろ今年の城納めをどこにするか考えないといけませんね。
つづきを読む3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。
つづきを読む11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。
つづきを読む姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。
つづきを読む宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する