攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
【都道府県バッジ】第43弾となる「岩手県三名城」を公開しました。
攻城団では現在、岩手県のお城は20城しか登録されておらず、そのうち「日本100名城」の盛岡城、「続日本100名城」の九戸城をのぞけば、残り18城のすべてがメジャーではないお城を示す制覇モード対象なので、数が少ないとはいえ特に3つ目のお城を選ぶのが大変だったと思います。
(個人的にこういうときは3つ目を選出する際のみなさんのコメントを読むのが楽しみです)
団員のみなさんに「初心者でも楽しめそう」という基準で選んでいただいた結果、岩手県を代表するお城として選ばれたのは以下の3城です。
一票差ではありましたが、トップは九戸城(48票)でした。「九戸政実の乱」の舞台として注目されています。もともとは「土の城」でしたが、奥州再仕置軍の蒲生氏郷によって石垣の改修部分も楽しむことができます。
2位には東北地方では貴重な石垣が見事に残っている盛岡城(60票)が選ばれました。石川啄木の歌「不来方のお城の草に寝ころびて空に吸はれし十五の心」でも知られてますね。
そして3位には「志波城古代公園」として整備されている志波城(35票)が選ばれました。征夷大将軍・坂上田村麻呂が造営した古代城柵という歴史的背景に加えて、築地塀や櫓門などが復元されているのが選定理由となったようです。
ちなみに4位には花巻城(10票)が選ばれました。見事に復元された城門と花巻駅から徒歩圏内というアクセスの良さが評価されてますね。
ほかにも遠野南部氏の居城である鍋倉城(3票)などに票が集まっていましたが、南部氏関連のお城は一度整理してコンテンツ化したいなと思っています。
現在は長崎県の三名城を募集中ですので、ぜひみなさん投票にご参加ください!
みなさんの投票を参考に【都道府県バッジ】シリーズの第47弾として「東京都三名城」のバッジを公開しました。
つづきを読むお城を訪問した際にサイトで公開する共有メモのうち、路上駐車(路駐)について書かれたものを非公開にしました。その経緯について報告します。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。まだ手放しで喜べるほどではありませんが、少しずつ以前の状況に戻ってきてるような気がします。このGWでリバウンドしなければだいぶ未来も明るくなるので、油断せずに乗り切りましょう。
つづきを読むみなさんの投票を参考に【都道府県バッジ】シリーズの第46弾として「富山県三名城」のバッジを公開しました。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。だんだんと旅行に出かける方も増えてきていますが、くれぐれも感染対策はしっかりと。安全にお城めぐりを楽しんでくださいね。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する