攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

2022年の卓上カレンダーを予約受付中!

もう毎年恒例になっていますが、今回で5年目になる攻城団のオリジナル卓上カレンダーの予約を開始しました。

このカレンダーはみなさんに投稿していただいた写真をひと月1枚、合計12枚を使って製作しており、ありがたいことに毎年多くの方にお買い求めいただいている人気商品となっています。

カレンダーの仕様としては、

  • ハガキサイズ(横148mm × 縦100mm)
  • 裏面は書き込み用の無地カレンダー
  • 期間は「1月はじまり」(2022年1月〜2022年12月)
  • 各月は「月曜はじまり」

となります。

なおこのカレンダーは「TOLOT」というフォトブックやカレンダーを作成するサービスを利用して制作しており、お届けの際にはTOLOTの緑色の梱包で届きます。
封筒こそ主張はありますが、カレンダー自体にはいっさいロゴなども入っていないのでご安心ください。注文が1件ずつ手入力なのでぼくの発注作業が大変ではあるのですが、クオリティも非常に高いのでずっとこのサービスでつくっています。

11月中にご予約ください

本日より予約を開始しますが、だいたい2〜3週間かかるようなので年内にお届けするには「11月中」にご予約ください。
先述の通り、ぼくが手作業で発注しないといけないので、

  • 11/15までの予約分をまとめて発注=12月上旬頃のお届け
  • 11/30までの予約分をまとめて発注=年内のお届け

とさせていただきます。
若干ですが2回目の発注時に余分につくっておくようにしますので、以降は数量限定とはなりますがオンラインショップでの在庫販売にする予定です。
ただカレンダーは売れ残ってしまうとどうしようもないので、確実に入手いただくためにも11月中のご予約をオススメします。

卓上カレンダーの購入ページを表示する

今年の製作後記

このカレンダーは「撮影日がちゃんと記録された写真」を対象に、「直近一年間に撮影された」写真から選ぶようにしています。
もちろん同じ城、同じ人の写真ばかりにならないように12城・12人とバラけることもルールにしていますが、ありがたいことに候補となる写真がたくさんあるので組み合わせを考えるのにいつも時間がかかっています。

とくにその年ならではの写真を選びたいと思っているので、今回だと中ノ御門表門(大手門)が復元された鳥取城と、三の丸ホールがオープンした小田原城などは意識的に入れています。去年は同様に水戸城や西尾城を入れましたね。
なのでカレンダー採用を狙っている方はぜひその年に公開や復元されたお城の写真をアップしていただくと少しだけ採用率が上がると思います(その際、撮影日の公開を忘れないようにしてください)。

今回も12城のうち去年と2年連続で選ばれたのは姫路城と苗木城だけなので、バランス良くいろんなお城を選べたなと思っています。初めて採用された方もたくさんいらっしゃいますし、ぼくもうれしいです。
毎年たくさんの方から満足の声が届いている攻城団の卓上カレンダーですので、ぜひお買い求めください!

カレンダーの写真について

ちなみにカレンダーに使用させていただいた写真の一覧は以下のとおりです。ご本人にはすでに連絡済みですが、ほんとうにありがとうございました!

写真タイトル 撮影者
1月 苗木城 冬の苗木城全景 マロさん
2月 松本城 二の門(高麗門)、天守と北アルプス syama1957さん
3月 鳥取城 鳥取城全景 山鳩さん
4月 姫路城 早朝の桜と天守・櫓 ぽりへりさん
5月 大垣城 天守と戸田氏鉄公 はんぞうさん
6月 三日月陣屋 中御門 北摂津守さん
7月 二条城 朝涼みとは言えぬ唐門、大暑 たなとすさん
8月 松代城 太鼓門 マコさん
9月 小田原城 小田原三の丸ホールからの眺め クロベエさん
10月 会津若松城 天守夜景と紅葉 CLADさん
11月 越前大野城 夜明けの天空城 ゆずあんこさん
12月 大桑城 天守遠景 弥一左衛門さん


卓上カレンダーの購入ページを表示する

   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

攻城団レポート(2023年2月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。コロナ前ほどではないにせよ、年初からの勢いはつづいていて2月も好調でした。大河ドラマの影響もさることながら、少しずつ出かける人が増えているんだと思います。感染対策だけはしっかりして、お城めぐりを楽しんでください!

つづきを読む

佐伯市歴史資料館にも佐伯城のコラボチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

このたび佐伯市歴史資料館にも佐伯城のコラボチラシを置いていただきました。昨年末から佐伯市城下町観光交流館で配布しているのと別デザインのチラシとなっています。

つづきを読む

久留米城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

摂津有馬氏の居城として知られ、久留米藩の藩庁が置かれた久留米城にも攻城団のチラシを置いていただきました。本丸跡にある有馬記念館に置いていただいています。

つづきを読む

『ぼんてん』と『まる』をかわいがってあげてください

  • お知らせ

攻城団のマスコットキャラクター『ぼんてん』と『まる』を本日お披露目しました。その誕生秘話と言うほどではないのですが、制作背景などについて少しお話しておきます。

つづきを読む

田原城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

もともとは戸田氏の居城で、江戸時代には渡辺崋山などを排出した田原藩の藩庁でもあった田原城にも攻城団のチラシを置いていただきました。田原市博物館内のロビーと二の丸櫓内で入手できます。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る