攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
新年あけましておめでとうございます。
無事こうして年初の挨拶を書けていること自体が幸せに感じるほど、日常がずいぶんと様変わりしてしまった一年でしたね。残念ながらウィルスが相手では年が改まったところで事態が好転するわけじゃないので、しばらくはこの状況、未曾有のリスクやストレスと付き合っていかなければなりません。
とまあこんなふうに「未曾有のなんとか」みたいに仰々しいい言葉を使うと、まるで別世界やドラマの中で起きている話のような、どこか他人事っぽい感覚になれるのですが、じっさいにはぼくにもあなたにも感染のリスクがいまこの瞬間にもあるわけです。
とはいえただ恐れているだけでは何も解決しないので、とにかく感染しない&させないようにできることを粛々とやっていくしかありません。
努めて冷静に、リスクを避けながらどうやってお城めぐりを楽しんでいけるかをみんなで模索していきましょう。
攻城団も引き続きコロナ禍下でのさまざまな試行錯誤に取り組んでいければと思っています。
それでは先月のレポートです。
年末年始の寒い時期は攻城団のアクセスが一年でもっとも下がるのですが、昨年末も同様でした。
ただそんな中で日々アクセスしてくださったみなさんには心から感謝いたします。
先月は「世界ふしぎ発見!」などテレビで何度かお城が大々的に特集されたのと、あとは榎本先生の「麒麟がくる」コラムが多くの方に読まれた日にアクセスが増えていますが、全体的には低調です。
こういう時期は家でゆっくり楽しめる読み物を増やそうと考えていたのですが、ニュースしか書けませんでした。
お城EXPO関連のニュースが多かったのでそれに追われていたのですが(参加された方が感染してないことを祈るばかりです)、今年はぼく以外の人に書いていただけるようアルバイトの募集などもできればいいなあと考えています。
先月の数字 | 前月の数字( これまでの累計) | |
---|---|---|
訪問数 | 451,992 | 570,395 |
ページビュー | 1,113,534 | 1,424,579 |
滞在時間 | 11:20 | 10:48 |
登録者数 | 243人 | 348人( 4,481人 ※アクティブのみ) |
当月の攻城数(人) | 4,496回(839人) | 7,643回(1,307人) |
「行きたいお城」登録数 | 3,992件 | 4,836件 |
アップされた写真の枚数 | 3,037枚 | 4,877枚( 210,470枚) |
城データ登録数 | 2 | 0( 2,791) |
城メモの記事数 | 4 | 2( 1,967) |
毎年12月はアクセスが落ち込むと書いたのですが、過去の数字と比較してみると落ち込み率は例年と比べてかなり大きかったです。
去年は4月と5月、つまり緊急事態宣言が出ていた時期は前年割れをしていたのですが、それに匹敵する落ち込みでした。
これだけ感染者数の報道が増えて、さらに「GoToトラベル」キャンペーンで旅行することが批判の的になってしまうと当然という気もしますが、攻城団のアクセスアップ計画も修正が必要だなと感じています。
ぼくらはアクセスを増やすことそのものに興味はなくて、お城めぐりをする人にとって便利なサービスをつくれば自然と増えるだろうと考えてきました。そのスタンスは継続しつつ、みんなが出かけなくなったときに別のアプローチも検討したほうがいいだろうと。
この状況は長く続きそうなので、自宅で楽しめる攻城団の魅力を高めようという話です。
もともと攻城団では「観光に予習と復習を」ということを提唱してきました。みなさんが投稿してくださる写真や共有メモや案内板の文字起こしは予習・復習には欠かせない情報源となっています。
さらにマンガやコラムでお城を知るきっかけ、武将や地域の歴史を学ぶ機会を増やしてきましたが、これからはさらに強化していこうと思っています。リアルでのガイドツアーやセミナーの開催はむずかしいので、今年はオンラインで試してみたいですね。
お金のかかることなので一気に着手はできませんけど、これまでどおりひとつずつ着実に実現させていきます。
先月は二条城に一度いっただけです。
京都市内も感染者数が増えてきているのでほとんど外出せずにいましたが、今月4日からは二の丸御殿・遠侍「勅使の間」の特別入室がはじまるので、来城者が少ない平日に見てこようと思います。
毎年公開している年末年始の営業状況についての記事を公開しました。
博物館系は三が日はお休みのところが多いのでご注意ください。
こういう記事もいま公開すべきなのかと葛藤しながら書いているのですが、みなさんなら節度を持って見学し、混雑しているようなら引き返す意志の強さがあると信じているので公開しました。
あと会社の決算がなんとか終わったのでサポーターの数字も集計しています。
毎月サポーターの仕組みは(VISAカードの対応や年払いの対応など)もう少し便利にできればと思っています。特典も少しずつ増やしていきますので、ぜひご検討ください。
それでは世の中的にはかなり厳しい状況でのスタートとなりましたが、今年も攻城団をどうぞよろしくお願いいたします!
昨年に続いて第5回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。マンネリ化しないように毎回いろいろなチャレンジをしているのですが、今回は一日がかりで楽しみました。来年もまた開催したいので、ぜひご参加くださいね。
つづきを読む熊川城のコラボチラシが新しくなりました。若狭鯖街道熊川宿資料館「宿場館」に置いていただいています。
つづきを読むコロナの感染状況を見ながらではありますが、攻城団主催の現地ツアーも少しずつ再開していきます。定期的な取り組みにするためのテストケースとして、まずは11月に玄蕃尾城で現地集合・現地解散型のガイドツアーを開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
つづきを読む攻城団では今後、記事と講義、さらには質疑応答を通じてテーマの解像度を上げる歴史講座「城がたり」を展開していく予定です。興味のある方はどんどん読者・質問者として参加してくださいね。もちろん講師としての立候補も大歓迎です。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。8月は夏休み、お盆休みもあったので、予想通り攻城団のアクセスも増えました。今月は年に一度の団員総会も開催されるので、いまから楽しみです。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する