攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

第7回「日本史の知識をアップデートするための勉強会」をオンライン開催しました

昨日は二度目のオンライン開催となる「日本史の知識をアップデートするための勉強会」でした。
全体では第7回となるのですが、初回は1年前のことでした。二条城近くの会議室を借りて、6人からスタートしたこの勉強会も(当初は隔月でしたが)一年間つづけてこれたこと、蜜を避けなければならない状況下でオンラインでの開催にシフトできたこと、その副次的効果として遠方に住んでいる団員にも参加してもらえたことなど、なんだかんだと右往左往、試行錯誤をつづけながらではありますが、こうして継続できたことをうれしく思います。
また過去の参加者――とりわけほぼ毎回参加してくださっているメンバー――には心から感謝します。

そういえば初回はセンター試験の結果を披露しあったんでしたね。すっかり忘れてた。

勉強会が目指すイメージをあらためて

この勉強会はもともとぼく自身の「こういう場があったら、それも定期的に開催されたらいいな」という希望からスタートしています。どういうものかというと、

  • 日本史の情報は日々アップデートされているのに、多くの人は(ぼくも含めて)高校で習ったまま更新されていない
  • テレビやネット、新聞、雑誌等でたまたま見つけたら更新できるけど、ひとりですべての情報をチェックできるわけがない
  • だから複数の人間が集まることで、見たこと聞いたこと学んだことをシェアできればカバーできる範囲も広がるはず
  • またそういう歴史を語る機会そのものがふだんの生活では得難いので貴重な場になるだろう

というものでした。
具体的には鎌倉幕府の成立を1192年(いいくに)で習った人たちが、いまの教科書では1185年(いいはこ)になってることを知る機会はほぼないし、またなぜ年代が変わったのかの理由を学ぶ機会はもっと少ないので、その一部でもフォローしあえる勉強会を攻城団として開催していければ、興味を持つ人も参加したくなる人もいるんじゃないかと考えました。
過去の継続参加率がめちゃくちゃ高いことからもぼくの目論見ははずれてなかったと思います。

またテストが控えているわけじゃないので、関連する話題があるならどんどん枝葉を広げていって、ゆっくり時間をかけて進めていくことも当初から決めていたことでした。
ほぼ毎回、2時間かけて教科書1ページ程度しか進んでないのですが、1冊読み終えるのに何年かかってもいい勉強会だからこそできる話です。

参加者数が増えてきたからこそ原点の徹底を

回を重ねてきたことと、オンライン開催にシフトしたことで、前回(14人)そして今回(18人)と多くの人に参加してもらえました。最後の現地開催だった第5回(前々回)が10人だったので、この差はオンライン開催によるものだと思います(無料にしたというのも多少はあるかもしれません)。
ただし、参加人数が増えることで弊害も生まれます。イメージの共有がむずかしくなったり、参加者間のモチベーションに差ができることが少しだけ気になってきました。

ぼくとしては「誰でも気軽に参加できる勉強会」にしたいと考えています。
開催するまで頭になかったのですが、なかには高校の授業で世界史や地理を専攻したため、日本史の教科書を読むこと自体がはじめてだという方もいました。ぼくらにとっては学び直しですが、はじめて教科書を読む人にとっても抵抗なく参加できる勉強会にしたいです。
それこそ(使っているのは高校の教科書ですが)小学生や中学生にも参加してもらいたいとすら思っています。

だけど勉強会はあくまでも勉強会であって、セミナーではありません。
これらの言葉の定義にはかなり幅があると思うので、あくまでも攻城団が(というかぼくが)考える定義を書きますが、セミナーは講師の知識を教わるもの(一方的に享受するもの)、勉強会は参加者同士で知識を持ち寄るもの、と認識しています。これは有料か無料かは関係ありません。
聞いてるだけで「勉強になりました!」はセミナーならなんの問題もありませんし、むしろ理想的な聴講者ですが、勉強会の場合は参加者としての義務を果たしていないとぼくは思います。

質問することで参加もできる

べつの表現をすると、勉強会とは参加者が協力しあって全員の基準値を上げること、ともいえます。
だからなにも全員が先生になる必要はありません。「この言葉の意味がわからない」や「なぜこんなことが起きたのかの経緯を知りたい」といった質問を投げかけることでも参加できます。
質問に答えることで知識の再確認になるので、正しい質問は勉強会のメンバーに対してとても大きな貢献となります。

もし「あーぜんぶ知ってる話だ」と思ったなら、自分の知識が基準値を上回っていると受け止めて、知ってることを教える側にまわってください。それをしないで「今回は知ってる話ばかりでした」と書くのはズルいです。
勉強会は相手の知らない話を披露して自慢しあう場所ではありませんし、とくに攻城団で開催する勉強会はひとりの疑問に全員で向き合って解決することを目指しているので、「それ知ってるわ」と心の中で思ってないで、関連する話をひとつでもふたつでもみんなにシェアしてもらいたいです。

そして常に教える側に立つ、なんてことはありません。
ぼくも知らないことはたくさんあります(昨日も豊臣秀頼に子どもがいたことを知りませんでした)。質問する人と答える人がいつでも入れ替わるのが勉強会のいいところだと思います。
これは攻城団の基本理念である「ゆるやかなギブアンドテイク」にもつながる話です。知ってることを積極的にシェアすることで、自分が教えてほしいときに誰かが力になってくれるのです。

またシェアするのはなにも知識だけとはかぎりません。
勉強会では「新聞に載ってたんだけど......」「こないだ参加したセミナーでは......」「いま読んでる本によると......」と直近の経験をシェアしてくれる参加者がいましたが、これも立派なシェアですよね。
最初に書いたとおり、すべての情報をひとりで追いかけることは不可能である以上、こうして見聞きした情報を俎上に載せることで話題が広がっていきます。

オンラインゆえの弊害もあるかもしれない

とはいえ「聞いてるだけの人に参加資格はない」と言い切ってしまうのはかなり乱暴な話で、ぼくとしてもそこまでプレッシャーをかけるつもりはありません。ただちゃんと準備をして、積極的に発言する人たちに対して不義理な行動だとは思います。

じつはこの問題はオンライン開催になってから感じるようになったので、環境によるものだと考えています。
それまではいちおうぼくが立場的に司会進行をしていましたが、誰かを指名して強制的に発言を求めることなく、全員が何度か発言をしてました。人数が少なかったことも大きいでしょうし、お互いの顔が見えるので「あ、なにか話したそうだな」と察知できたのもあるでしょう。無理矢理ではなく、「○○さん、どう?」と自然に話を振ることが対面だと可能ですからね。

原因はわかったものの、いまこの瞬間も解決策は思いついていません。
当分は試行錯誤をつづけるしかないなと思っています。もしかするとぼくが求めるようなオンラインでの勉強会はそもそも無理なのかもしれません。
ただオンライン飲み会がやれるなら、オンライン勉強会だってできるとぼくは思うので、もう少しつづけてみます。

同時にまたリアルな場所での開催も検討していきたいし、勉強会ではなくセミナー形式のオンラインイベントも企画していくつもりです。
そうしていろんな取り組みをやってみることで、オンラインに向いていることや向いてないことも見えてくると思います。

なおこれまでずっと週末での開催だったので、次回は平日の夜も候補に入れて、開催希望日を受け付けています。週末は仕事で参加できなかったけど、この勉強会には前から興味があったんだという方はぜひご参加ください。
(火曜と水曜を入れてますが、別の曜日がいいという場合はメールで教えてください)

攻城団といっしょにこんなイベントをやりたいという企画も随時募集中です!

   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

城たび〈ストリートミュージアムで巡る和歌山城ツアー〉を開催しました

  • 城たび
  • 開催レポート

4月20日(土)に城たび〈ストリートミュージアムで巡る和歌山城ツアー〉を開催しました。スマホのVRアプリ「ストリートミュージアム」を使って江戸時代の和歌山城と見比べながら団員のみんなと城内を歩きましたが、とても新鮮で楽しかったです。今回もツアー中の写真を293枚も撮ったのでレポートを書きました!

つづきを読む

城がたり「ちょっとわかる忍者の実態」開催決定のお知らせ

  • 城がたり

toproadさんが城がたり「ちょっとわかる忍者の実態」を企画してくれました。忍者に関する本を読んで読書メモを共有しませんか。今回は聞くだけの参加もOKです。

つづきを読む

攻城団レポート(2024年3月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。いよいよ今月で攻城団も10周年を迎えます。この10年にいろんなことがありましたが、みなさんの支えがあっての10周年です。ぼくの人生にとっても大きな意味を持つサイト(であり会社)になりましたが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

つづきを読む

城たび〈あなた毛利元就派? 陶晴賢派? ガイドと巡る厳島の戦いツアー〉を開催しました

  • 城たび
  • 開催レポート

3月24日(日)に城たび〈あなた毛利元就派? 陶晴賢派? ガイドと巡る厳島の戦いツアー〉を開催しました。厳島の戦いの最新研究をもとに追体験をしようというツアーでしたが、やっぱり団員との城めぐりは楽しいですね。今回もツアー中の写真をたくさん撮ってきたので、レポートを書きました。

つづきを読む

丸亀城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

丸亀城のコラボチラシが新しくなりました。城内にある丸亀城内観光案内所で入手できます。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る