攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
攻城メモの入力欄を修正しました。
従来はメモの入力欄はひとつだけで、公開するかどうかを選択できるようにしていましたが、今後は最初から非公開の「個人メモ」と公開前提の「共有メモ」のふたつの入力欄を用意します。
もともとメモはすべて非公開でした。
その後「メモを公開して現地情報をみんなで共有したい」という声をいただき、任意で選べるようにしたという経緯があります。
しかしながらメモを共有してくださる方が増えることはありがたいものの、ひとつの入力欄で運用することのむずかしさも実感するようになりました。
たとえば「○○さんと行った」「東北旅行3日目」「100名城54城目」といった情報は個人の記録であって、ほかの人にとっては参考になりません。ただし「100名城54城目。登山道で倒木があるので注意」といったように前半は個人的なメモだけど、後半は共有する価値のあるメモということがよくあります。
今後は個人的な思い出は「個人メモ」に、未来の訪問者に役立ちそうな情報は「共有メモ」に入力をお願いします。
(個人メモは公開されません)
なおこれまでに入力いただいたデータについては、すべて「個人メモ」に移行してあります。
その上で「公開する」にチェックを入れてくださったものは「共有メモ」にもコピーしました。結果的に同じ内容になっていますので、必要に応じて適宜修正をお願いいたします。
攻城団は「個人の訪問履歴管理ツール」であると同時に「全国のお城の紹介サイト」でもあります。
不特定多数の方がご覧になってそのお城に行きたいと思うか、あるいはすでに行くつもりの方が訪問前の予習として閲覧された際に少しでもお役に立てるか、という観点で公開すべき情報をコントロールしています。
「ノーチェックですべてを公開する」というのは運営側にとっては楽なのですが、それは情報を選別する負担を利用者に強いているだけなので、誰かが手間をかけるなら運営者と入力者ががんばったほうが効率的だと考えています。
これからも必要に応じて、情報が見やすいサイトをつくるための改善をおこなっていきます。
日々たくさんのデータを入力してくださる団員の方の負担も軽減しつつ、すべての利用者にとって最適な状態にすることを目指しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
イベントページの表示順を開催される都道府県ごとに集約するよう修正しました。お城めぐりとあわせて訪問する際の参考にしてください。
つづきを読む昨年に続いて第5回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。マンネリ化しないように毎回いろいろなチャレンジをしているのですが、今回は一日がかりで楽しみました。来年もまた開催したいので、ぜひご参加くださいね。
つづきを読む熊川城のコラボチラシが新しくなりました。若狭鯖街道熊川宿資料館「宿場館」に置いていただいています。
つづきを読むコロナの感染状況を見ながらではありますが、攻城団主催の現地ツアーも少しずつ再開していきます。定期的な取り組みにするためのテストケースとして、まずは11月に玄蕃尾城で現地集合・現地解散型のガイドツアーを開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
つづきを読む攻城団では今後、記事と講義、さらには質疑応答を通じてテーマの解像度を上げる歴史講座「城がたり」を展開していく予定です。興味のある方はどんどん読者・質問者として参加してくださいね。もちろん講師としての立候補も大歓迎です。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する