攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

攻城団レポート(2018年6月)

今年も一年の半分が過ぎてしまったわけですが、早いですねえ。
ついこのあいだ梅雨入りしたかと思ったら、たいして雨も降らずにもう関東では梅雨明けですか。6月に梅雨明けしたのははじめてのことだそうですが、今年は猛暑が予想されているそうなので、熱中症には十分注意してくださいね。とくに山城では自販機がないので、きちんと水分を持参するようにしてください。

またそろそろ夏休みの旅行計画を立てる時期かと思いますが、みんなで選んだお城ランキングを参考にしてくださいね。このランキングの上位から未訪問のお城を選ぶと失敗が少ないと思います。

それでは先月のレポートです。

データで見る攻城団

6月は日数が少ないのと雨が多いこともあり例年アクセスは低調なのですが、下がったとはいえ3月(760,284PV)の水準に戻っただけなので、そこまで心配しなくてもいいのかなと思っています。アクセスは気にしてないとはいえ、やっぱり下がると不安になるものですね。いろいろ調べてしまいます。
最終日の昨日、少し跳ね上がっているように見えるのは、NHKで放送された「日本『最強の城』スペシャル」の影響です。放送時間中に高取城や七尾城でアクセスが集中していました。ぼくはまだ見てないんですけど、けっこうみなさん検索されるんですね。

数字で見る攻城団

先月の数字前月の数字( これまでの累計)
訪問数 194,084 238,435
ページビュー 723,748 955,686
滞在時間 14:54 15:08
登録者数 178人 225人( 2,732人 ※アクティブのみ)
当月の攻城数(人) 3,562回(605人) 5,382回(797人)
「行きたいお城」登録数 1,981件 3,214件
アップされた写真の枚数 4,938枚 8,067枚( 121,429枚)
城データ登録数 0 32( 2,530)
城メモの記事数 2 5( 1,707)

滞在時間(平均セッション時間)は先月の15分超え(15:08)からは少しだけ下がりましたが、それでもほぼ15分なので相変わらず多いです。先日Facebookやインスタグラムは1日に平均50分以上利用しているというレポートを見ましたが、攻城団もなかなかすごいですよね。
(攻城団の場合はセッションあたりの時間なので1日に複数回アクセスする人がいることを考慮するともう少し増えると推定できます)

その月の攻城数と写真の投稿枚数はだいたい比例するので、やはり先月はそもそもお城に出かける人が少なかったんだろうと思います。
あとはお城のデータや城メモがぜんぜん追加できてないのでここはぼくがしっかりがんばらないといけないところですね。

日毎のフォロー、行きたい登録数の変化

5月24日にタイムライン上でほかの団員をフォローできるようにしたので、日毎のフォロー、行きたい登録数にどのような変化が起きているのか(あるいは起きていないのか)を調べてみました。

ざっと見た感じ、フォロー数については若干底上げされているような気もしますが、あまり変わってないような気もしますね。
とくにフォロー数については平均値で見ると、5月23日までは「29.6」、5月24日以降は「56.3」と激増してるんですが、一日で突出して多い日があったりした影響も大きそうなので鵜呑みにはできないなと。
「行きたい」登録数については逆に下がってますしね(75.5→68.9)。ただ「行きたい」については新規団員数に左右されるので、4月5月と入団者数が多かったことを思うと、下がってるというほど申告な話ではなさそうです。

いずれにしても悪くはなってないけど、びっくりするほどの効果はなかったということですかね。
もちろんタイムラインから団員のプロフィールページやお城のページに遷移する必要がなくなったので、PVは落ちてますがそれは利便性を優先したかったのでそこはオッケーだと思っています。

先月の攻城記録

先月は月初に明石城へマンガの取材にいったのと、その翌週に名古屋城本丸御殿の上洛殿に取材にいきました。
どちらも写真満載の長文レポートになっていますが、もしまだ読んでないという方はぜひ!

それと江戸城のガイドツアーも開催しましたね。

あとは徳島城も訪問しています。ここの庭園は中を散策できる庭園としては国内でも有数の庭園だと思うのでオススメです。
あまり動いた記憶はないのですが、中部、関東、四国とけっこう移動してますね。

その他の報告事項

9月1日に名古屋城本丸御殿で今年の団員総会を開催する予定ですので、予定をあけておいてもらえるとうれしいです。
正式には今月中旬に決定できると思いますが、今回は3時間くらいは時間が取れると思うので(前回は2時間弱)ゆっくり話せるんじゃないかなと。午後スタートなので、希望者だけで午前中は名古屋城をいっしょにまわってもいいかなと思っています。公開されたばかりの絢爛豪華な本丸御殿をいっしょに見学しましょう。

あとショップ関連の話題としてふたつほど。
まず春に開催した姫路城フォトコンテストの応募作でつくったフォトブック(写真集)を発売中です。あと3冊だけになってますので、買い忘れていた方や見逃していた方はお早めに。

もうひとつは「缶バッジがはずれて落ちてしまう」という声があったので、ネットで防止策がないかを調べてみました。百均で購入できるピアスキャッチ(ピアスカバー)が使えるそうなのでご紹介しています。

永続化プロジェクトについて

いまは明石城のガイドブックをつくるために毎日勉強中です(大久保先生もマンガのネームをがんばって考えてくださっています)。
来年が築城400年ということでいろいろイベントも計画されていますが、今年の秋以降に順次発表していけるんじゃないかなと思っています。ぼくらもいくつかお手伝いすることになっていますが、個人的に明石城がすごく気に入ったので楽しみです。

それと団員総会の日程が決定したら、二条城ガイドツアーも再開しようかなと思っています。
夏休みの京都は暑いし人も多いのでそこで開催するのがいいのかは悩みどころですが、今月4日から来月6日までは二の丸御殿遠侍二の間に入室できるので、できたらその期間中に開催して、みんなで障壁画(竹林群虎図)を間近で見たり、ふだん見れない天井画を見たいですよね。
もしピンポイントで「この日がいい!」という方がいたら候補日に入れますのでメールでご連絡ください。

猛暑日になったり、台風の影響で大雨になったりと、とにかく不安定な気候がつづきそうですが、くれぐれも体調には気をつけてくださいね。
では今月もよろしくお願いいたします!

   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

攻城団レポート(2023年11月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。あと1か月というのが信じられないくらいスピーディな一年でした。11月はサイトのアクセスは低調でしたが、ぼくも含めて団員の活動はかなり活発でした。そろそろ今年の城納めをどこにするか考えないといけませんね。

つづきを読む

新発田城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。

つづきを読む

攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催しました

  • 城たび

11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。

つづきを読む

お城ページのスマホでの見た目を少し修正しました

  • お知らせ

姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。

つづきを読む

宇和島城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る