攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
先日、丸岡城の「城たび」を公開しましたが、ご覧になっていただけましたか?
その際に「モデルコース公開にあわせて、チラシ配布とポスター掲示をおこなってオンラインとオフラインで同時にPRしたい」と坂井市観光連盟の吉田さんよりリクエストをいただき、「丸岡城×攻城団」のポスターを制作したのはすでにお伝えしたとおりです。
そして無事刷り上がったポスターを掲示するために、3月24日に訪問してきました。
なぜポスターを貼るために訪問したのかというと、今回は新聞社の方にも取材に来ていただき、モデルコース公開を記事にしていただくと同時に、ポスターを貼っているところを写真に撮っていただくことになっていたのです。
じつは2週間ほど前に「プレスリリースと同時に新聞社の方をお呼びする」と吉田さんから伺いました。そのことを聞いたぼくは便乗して「一緒に写真に写ってもいいですか」「そのことをブログで書いてもいいですか」とお願いしました。「どうぞ、どうぞ」と快諾していただきましたので丸岡城に伺ったという次第です。
待ち合わせ場所は一筆啓上茶屋さんでした。
なかに入ると、すぐに「丸岡城×攻城団」のチラシを発見しました。入口をはいって右手にチラシ置き場がありますが、そこに置いてありました。
あとから吉田さんにお聞きしたところ、ほかにも観光案内所やあわら市観光案内所、市内の観光施設などさまざまな場所に置いていただいているようです。
吉田さんと合流して、まずはポスターを貼りにいきました。
丸岡城の入口に「丸岡観光ボランティアガイド案内所・休憩所」があります。ポスターはここに貼っていただくことになっていました。
さっそくポスターを受付カウンターの下に貼りました。
ポスターはこんな感じで貼られています。「低い!」と思いますよね? じつは席に座って映像を見る方々からすると、この位置がベストポジションなのです。
引いた写真だとよくわかりますね。椅子に座って左を見ると「丸岡城へようこそ」というポスターが目に入るという仕掛けになっています。
あとは4月1日〜4月20日に開催される「丸岡城桜まつり」が終わったら、案内所のガラス面にも貼っていただけるそうです。
そうこうしているうちに、新聞社の方が到着。せっかくなので丸岡城をバックに撮影しましょうということで、天守前に移動します。
移動したところで、天候や一気に曇り空に。しかもすこし雨が振り出してきました。さらに逆光というシチュエーションです。ぼくのカメラではこのカットが限界でした。
この日は2紙に『福井新聞社』と『日刊県民福井』の2社に取材していただきました。福井県内ではもうすでに紙面に掲載されていると思いますので、ご覧になった方もいらしゃるかもしれませんね。
撮影のあと、今回の「丸岡城下町を地元コンシェルジュが案内するガイドツアー」を攻城団を通じてPRすることを決めた理由について、吉田さんが尋ねられていました。
吉田さんは「お城好きの方は(たんに天守を見て終わりではなく)きっと城下に残る当時の遺構や、城下町そのものについても興味があるはずだと考えました」「攻城団を利用されている方は、お城好きであるとともにじっさいに旅行に出かけている方が多いので、丸岡城下を知っていただきたい層にピッタリでした」というようなことを答えられていました。
吉田さんには攻城団が法人化する前からお会いしていただき、いろいろ提案をさせていただいていたのですが、よどみなく記者の方にお答えされるのを横で聞きながら、ぼくらがやろうとしていることや媒体としての攻城団の強みがしっかり伝わっていることをうれしく思ってました。
あわせてぼくも「攻城団の特長について」「攻城団から見た丸岡城の魅力は?」「城下町散策ってみなさんされるのですか?」といったことを質問されました。
取材後、今後予定しているポスター掲示場所について吉田さんにお聞きしたところ、一筆啓上茶屋内や最寄りの駅、観光案内所や観光施設など坂井市内各所に貼りだしていくそうですよ。
丸岡城はじめ坂井市にお出かけされた際には、チラシとポスターをぜひ探してみてくださいね。
毎月恒例の月次レポートを公開します。あと1か月というのが信じられないくらいスピーディな一年でした。11月はサイトのアクセスは低調でしたが、ぼくも含めて団員の活動はかなり活発でした。そろそろ今年の城納めをどこにするか考えないといけませんね。
つづきを読む3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。
つづきを読む11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。
つづきを読む姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。
つづきを読む宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する