攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
最初、北条氏のバッジをつくろうと思ったときはもっと簡単だと思ってました。
とりあえず北条氏の歴代当主の居城を中心に、支城をいくつか追加すれば形になるかなと軽く考えていたのですが、そもそも北条氏は2代・氏綱からはずっと居城は小田原城ですし、支城といっても新規に築城したのは八王子城などごく少数で、敵から奪った城を改修して利用するケースが多かったのです。
また、たとえば「のぼうの城」で有名な忍城の成田氏は北条氏に従属していたので、身分としては家臣とみなせるのですが、じゃあ忍城は(成田氏の城であるとともに)北条氏の城とみなすべきかとなるとなかなか悩ましいです。
そもそも北条氏は初代・早雲が小田原城を大森氏から奪い取るまで、関東での領地はゼロでした。
北条氏を理解するということは、このゼロから関八州を制覇するまでの道のりを理解するということでもあります。
そこでまずは五代100年にわたる北条氏について調べる前に、北条氏が台頭する前、すなわち室町時代の関東がどういう状況にあったのかをちょっと学び直すことにしました。
早雲が伊豆に乱入して滅ぼした堀越公方は鎌倉公方とどうちがうのか、扇谷上杉氏や山内上杉氏などなんとか上杉氏がたくさんあるのはなぜか、のちに上杉謙信も就任することになる関東管領とはいったいどんな役職なのか、こういったことをちゃんとわかったらきっと楽しいと思うので。
じっさい本やWikipediaで学んでいる時間はとても楽しかったです。足利とか上杉とかの名前がいっぱい出てきてややこしかったですけどね。
今回けっこうな時間をかけていろいろ読んだので、たんにバッジを公開して終わりではなく、ぼくが学んだことをできるだけわかりやすくみなさんにシェアしたいと思います。
ということで、「ざっくりわかる北条氏」のはじまりです。ぼくといっしょに北条氏五代100年の歴史を学びましょう。
(いま原稿の最終チェックをしてるので本編はもうちょっとだけお待ちください)
毎月恒例の月次レポートを公開します。2月は日数が少ないにもかかわらず1月を上回るアクセスでした。これから春に向けて外出される方も増えると思いますが、感染予防対策の徹底をお願いいたします。
つづきを読む本日、全国御城印コレクションを公開しました。これから御城印以外にもコレクション対象を増やしていくつもりですが、まずはいまお持ちの御城印をコレクションに登録してみてください。
つづきを読むみなさんの投票を参考に【都道府県バッジ】シリーズの第32弾として「香川県三名城」のバッジを公開しました。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。1月はギリギリ100万PVをこえたのですが、みなさんの攻城数や写真の投稿数も少なく、緊急事態宣言で自粛されているのがよくわかる結果でした。
つづきを読む榎本先生の連載「歴代征夷大将軍総覧」がはじまります。征夷大将軍とはどういう役職だったのかというのは意外とむずかしい質問ですが、この連載では征夷大将軍に任官された全員の経歴や業績を見ていくことで、歴史の大枠を捉えようとしています。なかには知らない人物もいるかもしれませんが、楽しみながら読んでください。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する