攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

「攻城団でも波瀾万城」の2作目「上田城」(第二次上田合戦編)を公開しました

攻城団オリジナルのマンガコンテンツ「攻城団でも波瀾万城」の2作目が公開されました!
前回は「続編があるかも」と含みを持たせる形で終わりましたが、ぶじに続編となる「第二次上田合戦編」を今日お披露目することができました。ぼくもうれしいです。

© 桝田道也


今回は「艦これ」のパロディが入っていますが、そもそも桝田先生の『日本全国 波瀾万城』は早すぎた(?)擬人化作品ですからね。

恒例のギャグがありつつ、1作目の「地質」につづいて、2作目では「道」について学べる内容になっています。
徳川秀忠は3万8000の徳川主力部隊を率いて江戸から関ケ原に向かった」と文章で読むとそれだけなのですが、じっさいにはそれだけの大軍が通れる道はかぎられているわけで(ゆえに織田信長は岐阜から京までの街道を整備したともいわれてますね)、裏を返せばそうした交通の要衝とされるポイント、とくに山を抜ける峠や広めの川を渡る橋などをおさえてしまえば足止めできるわけです。

「第二次上田合戦」については、攻めるまでもない上田城をわざわざ攻めて(しかも攻めあぐねて)大事な合戦に遅参したというわりとよく見る話もあれば、素通りすると江戸が攻められ恐れがあるから無視できなかったとか、関ケ原で負けたときのために家康が兵力を温存させたとか、そもそも秀忠の役割は信州平定だったという説もあるくらいで、じっさいのところはよくわかりませんが、「そこ(東山道)を通りたかったから」というのもけっこうありそうな理由ですよね。
とまあこんなふうにあーだこーだと語りあう会話の肴になることまちがいなしのマンガです。

しかも今回は真田昌幸が上田や沼田に執着したエピソードなんかもふれられていて、まさに直近の(そして今週の)『真田丸』の内容ともリンクします。
ぼくも毎週の解説画像をつくりながら、なんで昌幸はここまで沼田にこだわるのかなあと考えていたんですが、交通の要衝という地政学的な理由だけじゃなく、どうも「情」によるところが大きいんじゃないかと思ったんですよね。

信幸の「表裏比興の者? フッ...親父ほどいちずな武田の忠義者もそうはおるまいよ」というセリフなんて最高じゃないですか。

とにかく今回も攻城団オススメの8ページとなっていますので、ぜひ読んでください!
『真田丸』ではもう少し先になりそうですが、予習として最適なマンガですのでまわりの方にもぜひシェアしてくださいね!

[追記]
桝田先生ご自身によるセルフ解説を書いていただいたのでご紹介します!

   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

第5回団員総会を開催しました

  • 団員総会
  • 開催レポート

昨年に続いて第5回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。マンネリ化しないように毎回いろいろなチャレンジをしているのですが、今回は一日がかりで楽しみました。来年もまた開催したいので、ぜひご参加くださいね。

つづきを読む

熊川城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

熊川城のコラボチラシが新しくなりました。若狭鯖街道熊川宿資料館「宿場館」に置いていただいています。

つづきを読む

攻城団ツアーズ「城たび」の取り組みについて(玄蕃尾城テストツアー参加者募集のお知らせ)

  • お知らせ

コロナの感染状況を見ながらではありますが、攻城団主催の現地ツアーも少しずつ再開していきます。定期的な取り組みにするためのテストケースとして、まずは11月に玄蕃尾城で現地集合・現地解散型のガイドツアーを開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

つづきを読む

「城がたり」企画を再始動します

  • お知らせ

攻城団では今後、記事と講義、さらには質疑応答を通じてテーマの解像度を上げる歴史講座「城がたり」を展開していく予定です。興味のある方はどんどん読者・質問者として参加してくださいね。もちろん講師としての立候補も大歓迎です。

つづきを読む

攻城団レポート(2023年8月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。8月は夏休み、お盆休みもあったので、予想通り攻城団のアクセスも増えました。今月は年に一度の団員総会も開催されるので、いまから楽しみです。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る