攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
ついに、ついに、現存天守12城をすべて制覇しました!
攻城団では26番目の制覇者です。
仲間内で「攻城団」を結成してお城めぐりをはじめたのが2008年10月、当時は現存天守なんて言葉すら知りませんでした。
犬山城に寄って「100名城」のスタンプ帳をいただいて、さらに「国宝4城」のスタンプラリーのパンフレット兼スタンプシートももらって、とりあえず国宝から攻めようと二度目の遠征(2009年2月)で国宝は制覇しましたが、そこから長かった。
「現存天守」という言葉とその意味を知ったのもこの頃です。
「江戸時代以前から残っているお城のことを『現存天守』と呼んでいて、日本には12の現存天守がある」というのを知り、次の目標はそれだと話したのをおぼえています。
そのときは2〜3年でまわれると思ってたんですけどね。
四国は2010年10月に一気にまわりました。
クルマで岡山県から香川県に渡り、3泊4日で丸亀城・松山城・宇和島城・高知城を攻城しました。
(もちろんほかのお城もいくつかまわってます)
丸岡城はなぜか最初の遠征で攻城済みだったので、これで残すは松江城と備中松山城と弘前城の3城。
ここから5年以上かかったわけですね。
この間もいろいろお城は攻めてるし、姫路城にいたっては工事期間中に7回も訪問してたんですけど、なかなか遠出する機会がなくて(当時は京都に住んでいた)、ずっとこのままだったんですけど、最初に落としたのは備中松山城でした。
2012年10月に広島遠征の帰りに攻めました。昼間だったので雲海は見てないんですけど、まだブームになる前で人も少なかったです。
次は松江城。
これは東京に引っ越すことが決まったので、その前に西日本の城を攻めておかねばと思って、2014年11月に攻城しました。
堀川めぐりがほんとに楽しかったですね。
そして2016年に入って、今月ようやく最後の弘前城を攻め落とすことができました。
12という数字はけっして大きくはないですし、国宝4城を簡単にクリアして、四国の4城も一気に制覇したため、ぼく自身も簡単にゲットできるぞと思ってたんですけど、やっぱり関西にいると青森県は遠かったですし、逆に関東の方にしてみれば島根県や四国はめちゃくちゃ遠く感じますよね。
ぼくは7年半かかりましたが、そのくらいかかってもおかしくないし、もっとゆっくりまわってもいいかもしれません。
次は「日本三大山城」あたりを狙ってみようかなあ。
(「100名城」はほんとにおじいちゃんになるまでのライフワークですね)
最後にちょっと告知っぽいことを。
いつどのお城を訪問したかを記録しておくと、こうやって簡単に振り返ることができるのでいいですね。
いまからでも遅くないので、もしまだ攻城団に入団していない方がいらっしゃったら、今日からはじめてみませんか。おぼえてる訪問だけでも早めに記録しておきましょう。
毎月恒例の月次レポートを公開します。あと1か月というのが信じられないくらいスピーディな一年でした。11月はサイトのアクセスは低調でしたが、ぼくも含めて団員の活動はかなり活発でした。そろそろ今年の城納めをどこにするか考えないといけませんね。
つづきを読む3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。
つづきを読む11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。
つづきを読む姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。
つづきを読む宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する