攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
5月だというのに真夏のような天気がつづきますね。
晴天をバックに撮影したお城の写真はやっぱりきれいなので、とくに天守の写真を撮るなら春から夏にかけての快晴の日はオススメです。
これからは梅雨に入りますので、写真撮影の点ではなかなか恵まれない日々になりますが、晴耕雨読の話のように夏休みに攻めるお城についてじっくり予習しておくのもいいかなと思います。
それでは先月のレポートです。
攻城団のアクセス数は平日より週末のほうが多いんですけど、GWのような連休中もアクセスが多かったです。今日出かけるお城を探されてる方とか、現地でお城や周辺の観光情報を検索される方が多いんでしょうね。
あと登録を希望される方の数も増えています。残念ながら(迷惑メールフィルタ等の関係で)招待メールが確実に届いていないようですので、申し込んだのに招待されてないという方はいまいちどメールを確認していただければ幸いです(見つからない場合はお気軽に連絡ください)。
また各地のお城の案内板の写真と文字起こしテキストを送っていただく機会も増えてきました。ほんとうにありがたいです。そうしたみなさんの協力もあり、城メモの記事件数がまもなく1000件に到達しようとしています。
先月の数字 | 前月の数字( これまでの累計) | |
---|---|---|
訪問数 | 72,974 | 65,882 |
ページビュー | 151,830 | 134,049 |
登録者数 | 39 | 32( 414人) |
みんなの攻城数 | 980 | 963 |
みんなのお気に入り数 | 158 | 165 |
城データ登録数 | 19 | 12( 533) |
城メモの記事数 | 56 | 17( 983) |
ほとんどすべての数字が前月比でアップしています。4月は1日少なかったとはいえ、ありがたいことですね。
自分の訪問記録が残せること、お城の情報が見やすくまとめられていること、こうした点を評価いただけたコメントをメールでいただくことも増えています。少しずつでも確実に必要とされる方に届いていることを実感できてほんとうにうれしく思います。
今年は善光寺の御開帳ということもあって、長野県を旅行してきました。その際に小諸城と龍岡城を攻めてきました。
小諸城はイメージしていたよりもずっと大きなお城で、訪問してとても満足しましたよ。あと龍岡城はいわゆる「もうひとつの五稜郭」として知られるお城ですが、現地で五稜郭特有の鋭角なお堀が見れたのでこちらもよかったです。
梅雨があけて夏が来たら、ちょっと涼しい東北方面のお城を攻めてもいいかなと画策中です。
正式にはまだなんですけど、もう確定したということでひと足先に攻城団では松江城を国宝の扱いにしています。従いまして、「国宝4城」のバッジは「国宝5城」に修正しました。
松江城はぼくも去年攻城しましたが、まさに国宝にふさわしいお城ですし、電柱を隠したりして城下町も美しく保護されてますので、納得の指定ですね。
関東の方からするとちょっと遠いところにありますが、飛行機を使えば米子城含め一泊二日でも楽しめますし、もう一泊すれば出雲大社にも寄れるので、夏休みの旅行先にいいかもしれませんね。
毎月恒例の月次レポートを公開します。2月は日数が少ないにもかかわらず1月を上回るアクセスでした。これから春に向けて外出される方も増えると思いますが、感染予防対策の徹底をお願いいたします。
つづきを読む本日、全国御城印コレクションを公開しました。これから御城印以外にもコレクション対象を増やしていくつもりですが、まずはいまお持ちの御城印をコレクションに登録してみてください。
つづきを読むみなさんの投票を参考に【都道府県バッジ】シリーズの第32弾として「香川県三名城」のバッジを公開しました。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。1月はギリギリ100万PVをこえたのですが、みなさんの攻城数や写真の投稿数も少なく、緊急事態宣言で自粛されているのがよくわかる結果でした。
つづきを読む榎本先生の連載「歴代征夷大将軍総覧」がはじまります。征夷大将軍とはどういう役職だったのかというのは意外とむずかしい質問ですが、この連載では征夷大将軍に任官された全員の経歴や業績を見ていくことで、歴史の大枠を捉えようとしています。なかには知らない人物もいるかもしれませんが、楽しみながら読んでください。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する