攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

歴史マンガの名場面をちょっとマジメに検証した本

コンビニの棚に並んでたので、ついつい買ってしまいました。

image

「そうだったのか!人気『歴史・戦国マンガ』100の真相」という本で、『センゴク』や『へうげもの』といった戦国時代を舞台にした人気マンガの設定やストーリーについて、じっさいのところはどうだったのか(どこまで脚色されているのか)を解説してくれてます。

たとえば『センゴク』に登場する明智光秀が得意とする「殺し間」は実現可能か、というのがあって、まあこれはクロスファイヤー、いわゆる十字砲火のことなので、現代の戦争では珍しくないのですが、当時の火縄銃だと連射ができないので、不可能じゃないけど実現性は低いとか、原作となるマンガを読んでいるとすごく楽しめる本になっています。

ほかにも『JIN―仁―』に登場する手法で、江戸時代にペニシリンは製造可能か、というようなマジメな話題から(これは不可能っぽいです)、『るろうに剣心』の「飛天御剣流」は実現可能か、みたいな小ネタまでいろんな切り口で書かれているのでおもしろいです。 あくまでも『歴史・戦国マンガ』という広いくくりなので、『三国志』とか『キングダム』といった中国を舞台にしたマンガも含まれてますし、戦国時代だけじゃなく江戸時代(『大奥』、『おーい!竜馬』や平安時代(『あさきゆめみし』)を舞台にしたマンガも扱っていますが、マンガをきっかけに歴史に興味をもつというのはわりと王道ですから、そこからさらに知識を深めていくための参考書として読むといいですね。 Amazonではまだ扱われてなかったので、コンビニで見かけたら手にとってみてください。 [追記] 本書と同じ武将ジャパンという歴史ライター集団が書かれた本はほかにもあって、以下の2冊はうちにもあります。
本記事で紹介した書籍は攻城団ライブラリーに収蔵されています。
   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

新発田城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。

つづきを読む

攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催しました

  • 城たび

11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。

つづきを読む

お城ページのスマホでの見た目を少し修正しました

  • お知らせ

姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。

つづきを読む

宇和島城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。

つづきを読む

九戸城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

豊臣秀吉の全国統一に抵抗した「九戸政実の乱」の舞台として知られる九戸城にも攻城団のチラシを置いていただきました。二戸市埋蔵文化財センターと史跡九戸城跡ガイドハウスで入手できます。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る