攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

駿府城と掛川城を攻めてきました(掛川城編)

つづいて掛川城です。
掛川城も2009年に訪問していますが、5年ぶりです。というか、新幹線なら静岡駅からひと駅なんですね。知らなかった。

DSC_7133

掛川はスローライフを掲げているらしく、駅前にこんなのがありました。

DSC_7135

そのすぐ後ろに二宮金次郎像があって、スローライフだけど勤勉さは求められるってちょっとストレスかもしれません......。

DSC_7139

掛川駅から掛川城公園までは歩いて7分ほどです。
信号がいくつかありますが、ひたすらまっすぐ歩くだけなのでわかりやすいです。

DSC_7148

駅からの距離や、近代化しすぎてない街の感じは彦根城にちょっと似てるように思いました。
駐車場もそれっぽい瓦葺きの建物になっています。

DSC_7142

なお、当時の町割りとしてはこの駅からの南北に走る道が大手通だったわけではなく、本丸に入るには東西にのびる道を通っていたようです。

正保城絵図

正保城絵図(掛川城パンフレットより切り取り)

復元された大手門は当時より50mほど北に建てられていますので、もっと川岸から離れてたようです。
そこから北に上がって、現在の図書館があるところを曲がって二の丸に入ったようですね。

こういう古地図や古絵図と比べて楽しむことも最近わかってきました。
掛川城はそれほど大きな城ではないですけど、こうして見ると侵入した敵の勢いをそぐためにいろんな工夫がされていたんですね。

ちなみにこの「正保城絵図」は掛川城公園の入口近く(太鼓櫓の下)にもあります。

DSC_7180

DSC_7181

ちょうどこのあたりは本丸の南にあった松尾池の跡になっています(現在は埋め立てられています)。

DSC_7184

なんといっても掛川城といえば「日本初の木造復元天守」です。

DSC_7230

DSC_7250

あとは全国でも4つしかない現存御殿ですね。
(二の丸御殿は二条城と掛川城だけ)

ちなみにこの天守から二の丸御殿にいくための近道(?)はなんかいい感じです。

DSC_7328

DSC_7330

DSC_7333

DSC_7337

二条城の二の丸御殿は撮影もダメだし、部屋の中も入れないのですが、ここは撮影もできるし、部屋の中にも自由に入れます。

DSC_7369

DSC_7381

この二の丸御殿のすぐとなりに二の丸茶室というのがあります。
歩き疲れてたので、ちょっと一服しました。

DSC_7456

image

ここで羽生さんと渡辺さんが王将戦で対局したそうです。

DSC_7458

それと、掛川城まで来たら、城から東に500mほどのところにある掛川古城にも寄りたいです。
お城の遺構は大堀切(空堀)しかありませんが、かなり大きなものです。

DSC_7549

DSC_7552

現在、掛川古城には徳川家光の位牌を祀る「天王山龍華院・大猷院殿霊廟」があります。
この廟所は1656年(明暦2年)に当時の城主、北条氏重が(嗣子がなく断絶の危機にあったため)将軍家のご機嫌を取るために建てたのですが、けっきょく氏重が亡くなると断絶しちゃったという哀しいエピソードがあります。

DSC_7527

DSC_7530

DSC_7540

おみやげは浜松城公園のすぐ前に店はあるんですけど、お城にまつわるようなものはありませんでした。

DSC_7591

DSC_7592

せっかくなので新茶を買いました。

image

駅から近いとはいえ、駿府城は公園内が広いですし、掛川城も古城のほうまでまわっているとかなりの距離を歩くことになります。
じっさいぼくも家に帰ってスマホの万歩計をチェックしたら2万歩をこえていました。

これから暑くなるので、休憩をしながらゆっくりまわってくださいね。

[追記]
在来線のほうの掛川駅は木造駅舎なんですけど、趣があって素敵ですね。

DSC_7136

   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

新発田城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。

つづきを読む

攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催しました

  • 城たび

11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。

つづきを読む

お城ページのスマホでの見た目を少し修正しました

  • お知らせ

姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。

つづきを読む

宇和島城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。

つづきを読む

九戸城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

豊臣秀吉の全国統一に抵抗した「九戸政実の乱」の舞台として知られる九戸城にも攻城団のチラシを置いていただきました。二戸市埋蔵文化財センターと史跡九戸城跡ガイドハウスで入手できます。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る