攻城団ブログ

日本の歴史をまるごと楽しむためのブログ。ここでしか読めない記事ばかりです。

攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

攻城団テレビ の検索結果:

攻城団テレビで「江戸時代の三大改革」について話をしました

ひさしぶりに榎本先生と動画を録りました。 今回のテーマは「江戸時代の三大改革」です。ところで学生時代、テストのために丸暗記させられた方も多いと思いますが、いま解けますか? ちなみに正解は以下のとおりです。 享保の改革→徳川吉宗 寛政の改革→松平定信 天保の改革→水野忠邦 ただ歴史について勉強していると、新井白石や田沼意次がやったことは改革ではなかったのかが気になりました。 そもそもそれぞれの改革は、どういう経緯ではじまり(つまり改革が必要なほど政治経済が危機的状況だったという…

たかまる。の「初心者にオススメする山城の楽しみ方」【後編】

…でやめて帰ってきたのか? 虫に刺されなかったかなぁとか。 私の方はケガも虫刺されもなく、城の痕跡を沢山見れたし写真も撮りまくったしで満足して汗をぬぐい、楽な格好で帰りました。備えあれば憂えなし。山城を満喫したお話でした。また違う山城に行って新しい発見、築城者との知恵比べ、帰った後の美味しいビール。たまりませんね。さぁ、あなたも。山城へ行こう! 動画を公開しました たかまる。さんに山城のおもしろさを教えていただくインタビュー動画を攻城団テレビで公開しました。ぜひご視聴ください!

攻城団テレビで「復活大名」について話をしました

…いてしまいましたが、攻城団テレビに新しい動画を公開しました。今回は関ヶ原の戦いで西軍についたことで改易となったものの、江戸時代に見事大名として返り咲いた「復活大名」について榎本先生に教えてもらいました。ぜひご覧ください。 www.youtube.com そもそも改易とは 本来の意味は「改め易(か)える」という職務交替以上の意味はなかったそうです。ただ現代社会でも栄転もあれば左遷や降格、あるいは解雇もあるわけで、職務が変わる際に無職になることもあり、次第に職務を奪う刑罰のニュア…

攻城団テレビで南部氏の歴史について話をしました

ひさしぶりに攻城団テレビに動画を公開しました。2024年一本目です。今回は南部氏の歴史について榎本先生に教えていただきました。南部氏は東北地方の戦国大名ですが、甲斐源氏の流れを汲む南部光行を祖としており、もともとは甲斐国の武士でした。その後、陸奥に本拠を移し、南部晴政の時代に最盛期を築くも、南部氏の一族とされる大浦為信の独立があり、さらに(こちらは確実に南部一族である)九戸政実の乱などの紆余曲折を経て、豊臣政権さらには江戸時代と生き抜いて明治を迎えます。 また大浦為信は津軽氏…

攻城団テレビで相撲の歴史について話をしました

今回は相撲の歴史について榎本先生に教えてもらいました。信長が何度も相撲大会を主催したとか、山内一豊が相撲大会で虐殺したなど、戦国時代にはいろいろと相撲にちなんだエピソードがありますが、どうも江戸時代には藩のお抱え力士もいたそうです。そこで今回は相撲の起源(ルーツ)から、現代の大相撲につながるまでの歴史をざっくり1時間ほどで教わりました。 www.youtube.com 相撲のルーツ まず相撲の起源ですが、これは「古事記」や「日本書紀」に登場する力比べだと言われています。番組中…

石川県立歴史博物館で開催中の特別展「御殿の美」を取材してきました

…(月)、ひさしぶりに攻城団テレビの取材に行ってきました。 今回は石川県立歴史博物館にご協力いただき、現在開催中の秋季特別展「御殿の美」を学芸員の中村さんに案内していただきました。取材の動画はこちらです。 www.youtube.com このブログでは取材を通じてぼくが感じたことや、取材のための予習で学んだことなどを書こうと思います。 金沢城に豪華な御殿が? そもそもなぜ御殿をテーマにした特別展が企画されたのかという話になるのですが、それは現在石川県で金沢城二の丸御殿の復元計画…

攻城団テレビで来年の大河ドラマ「光る君へ」の予習を兼ねた特別講義をしていただきました

来年の大河ドラマ「光る君へ」は京都が舞台になるのでぼくも注目しているのですが、いかんせん平安時代についての知識がほとんどないので、今回は予習も兼ねて榎本先生にいろいろ教わりました。 最初にぼくがなんとなく理解したことを書いておくと、 藤原氏といえども最初から権力を握れていたわけではない けっきょく権力の源泉は「外戚」の立場 一族が大きくなると藤原氏の内部で争いが生まれる 紫式部は藤原道長が入内した娘(彰子)のために抜擢された というあたりでしょうか。そもそも紫式部と清少納言が…

攻城団テレビで「家康はなぜ名字を松平から徳川に変えたのか」という話をしました

今回のテーマは、戦国大名はなぜ名字を変えるのか、でした。NHK大河ドラマ「どうする家康」でも家康が松平から徳川に名字を改めるシーンがありましたが、たとえば上杉謙信ももとは長尾ですし、ほかにも名字を変えた戦国大名・戦国武将はたくさんいます。現代では結婚や養子縁組などかぎられた機会でしか名字が変わることはありませんが、この時代の人たちにとって名字が持つ意味とか役割を知りたくて、榎本先生に教えていただきました。アフタートークを含めると2時間を超える動画になっていますが、少しずつでも…

攻城団テレビで忍者の話をしました

…本先生を別にすれば、攻城団テレビ初のゲスト収録回となります(生配信ではたかまる。さんにも出演いただいたので)。 伊賀と甲賀は困ってれば助け合うのか、それとも「忍者ハットリくん」のように犬猿の仲なのかとか、忍者は黒装束に覆面だったのかとか、忍者のことを質問させていただきました。佐藤さんからこの企画をいただいたときに思ったのですが、忍者像の変化は「軍師」に似てますね。軍師も諸葛孔明のイメージが強いのですが、じっさいにはもっと多面的でさまざまなタイプの軍師がいたように、忍者もアニメ…

二条城で開催中の「NAKED 夏まつり2023 世界遺産・二条城」の見どころを写真と動画で紹介

本日から二条城ではじまった「NAKED 夏まつり 2023」ですが、前日夜に開催された報道陣向け内覧会にお誘いいただいたので参加してきました。去年に続いてありがとうございます。去年は感染対策を強く意識した構成でしたが、5類に移行したこともあり今回は声を出すことを前提にしたインタラクティブアートが用意されるなど、今年ならではの取り組みがあってお子さんはもちろん大人も楽しめるイベントになっています。 まずは写真を使って各スポットを案内しつつ、最後に一周まわって撮影した動画でご紹介…

【家康の謎】家康は戦に強かったの?

家康は戦に強かったのか――この質問に答えるためには、まず重大な定義をしなければいけない。それは「戦(いくさ)に強いって何?」である。果たしてどのような条件を達成していたなら、「戦に強い」と言えるのだろうか。これが「信長の野望」や「太閤立志伝」といったゲームなら「統率」や「武勇」と言った数字で戦の強さをパッと見ることができる。ちなみにこれらのゲームで家康の戦関連能力はあらかた90台後半で、ゲーム制作者たちが家康の戦の強さを高く評価していることがわかる。 とはいえ実際のところ、戦…

【家康の謎・番外編】十八松平と十四松平、あるいは徳川家康のルーツとは

…千石を与えられる。この家系は老中・松平信之(まつだいら のぶゆき)も出して下総古河藩9万石まで出世したが、信之の嫡男が発狂して所領没収となる。家としては信吉の弟が備中庭瀬藩3万石を与えられて存続し、出羽国上山藩3万石として残った。また庶流として信濃上田藩3万石がある。 三木松平は天正年間に後継なく断絶したが、当主の弟が新たに家を興し、500石の家として残った。 榎本先生と対談 攻城団テレビでこのテーマでの対談番組を収録しました。あわせてご覧ください! 感想もお待ちしています。

たかまる。さんの連載「家康の合戦」の最終回を記念して攻城団テレビで生配信しました

…月27日(月)の夜、攻城団テレビでたかまる。さんとライブ配信をおこないました。前回の「家康の城」は全6回、今回の「家康の合戦」はそれを上回る8本の記事を書いていただきましたが、あらためて全8回で取り上げた〈徳川家康の合戦〉を振り返りつつ話しました。今回は3人でのトークのテストもしたかったので榎本先生にも参加していただきました。 www.youtube.com ちょっと音がハウリングしてて聞きづらいところもあるかもしれませんが、個人的にはかなりおもしろい話をしていると思うので見…

大晦日に攻城団テレビで〈【大河ドラマ直前予習企画】どうした家康〉をライブ配信しました

昨夜は攻城団テレビで〈【大河ドラマ直前予習企画】どうした家康〉を配信しました。年末の慌ただしい中で長時間視聴してくださったみなさん、ほんとうにありがとうございました。 長時間と書きましたが、なんと約9時間半もやってました。1年前の「日本100名城一気語り」が8時間半弱だったので記録更新です。事前の打ち合わせがだいたい2時間半だったので、榎本先生にはせいぜい倍の5時間くらいかなと話していたのですが(先生は8時間は覚悟してるとおっしゃってました)まさかそれをこえるとは。途中、披露…

「外戚 なぜ嫁の実家は偉いのか」の動画を公開しました

攻城団テレビに新しい動画「外戚 なぜ嫁の実家は偉いのか」を公開しました。 なぜ嫁の実家が強いのか、という素朴な疑問がありました。源頼朝の場合は家族がいなかったので(のちに源義経などの兄弟が参集しますが)奥さんの実家である北条氏が肉親代わりとして権力を握るのはまだわかるのですが、歴史を振り返ってもこの北条氏だけでなく蘇我氏や藤原氏などが天皇の后の実家として権力を牛耳っています。また平清盛が娘を天皇に嫁がせて、次の天皇の祖父になろうとしたのもみなこの「外戚」という立場を狙ってのこ…

たかまる。さんの連載「家康の城」の最終回を記念して攻城団テレビで生配信しました

11月30日の夜、攻城団テレビでたかまる。さんとライブ配信をおこないました。約1か月にわたって連載していただいた「家康の城」が無事に最終回を迎えたので、全6回を振り返りつつ〈徳川家康の城〉というテーマで話しました。 連載では家康生誕の城でもある岡崎城にはじまり、浜松城、駿府城、江戸城と歴代の居城に加えて、京都に築いた二条城と「清須越し」をおこなって城下町そのものから再構築した名古屋城を取り上げて、築城・改修の背景や縄張り、遺構の紹介などをとくに家康との関係を中心に書いていただ…

12月31日に攻城団テレビでライブ配信「どうした家康」をやります

いよいよ師走に入りましたが、12月31日の午後に【大河ドラマ直前予習企画】としてライブ配信をおこないます。 2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送にあわせて、徳川家康の生涯を振り返りながら何度もあった重要な選択肢について語りましょう。その選択はベストだったのか、ほかの選択肢を選んでいたらどうなっていたのか等、榎本先生をゲストに迎えて、徳川家康の選択・転機をたどります。 当日はチャットでみなさんのコメントもお待ちしています!

「藤原氏の歴史」の動画を公開しました

攻城団テレビに新しい動画「藤原氏の歴史」を公開しました。 先週公開した「戦国合戦の基礎知識」の動画同様、これを収録した一年前はYouTubeのトレンドにあわせて15分から30分程度にしようと考えていて、榎本先生にもA4数枚でまとめてくださいと依頼していたのでかなりあっさりとした軽めの内容になっています(それでも40分話してますが)。今回は中臣鎌足を祖とする藤原氏の歴史をざっくり紹介してますが、いずれもっとがっつりと枝分かれしていく藤原氏の支流も取り上げた番組を企画したいですね…

榎本秋先生の最新刊「超約版 家康名語録」の出版記念ライブを生配信しました

…録」を紹介する番組を攻城団テレビで生配信しました。来年の大河ドラマの主人公でもある徳川家康の名言を集めた本ですが、その大半は江戸時代中期や幕末にまとめられた書物で紹介されているので、ほんとうに家康が語ったセリフかはわかりません。わからないのですが、ただ「みんなが求める家康像」というか、まさに偶像としての家康の輪郭が見えてくるような名言録になっているので、個人的にはとてもおもしろく読めましたし、また紹介するのも楽しかったです。 本書に掲載されているのは60個の名言ですが、そこか…

それなりの戦国大名家は合戦で負けても滅亡しない(ことが多い)

攻城団テレビに先日収録した動画を公開しました。今回は「それなりの戦国大名家は合戦で負けても滅亡しない」というタイトルですべてを言い切ってしまってる感がありますが、ようは桶狭間の戦いで今川義元は討死したものの今川家は滅亡していないので有名な合戦での大敗は大名家の滅亡と直接は関係していないんじゃないのかという仮説の検証をおこないました。 もちろん例外はあって、蘆名家のように摺上原の戦いで伊達家に敗れるとそのまま滅亡してしまったケースもあるのですが、姉川の戦い(1570年)で敗れた…

「三管四職」の延長戦(復習回)を攻城団テレビで生配信しました

先週金曜日に攻城団テレビで生放送をおこないました。今回は以前アップした「三管四職」の回に間に合わなかった室町時代の守護一覧表をもとに、榎本先生と話をする復習回として企画したのですが、いろいろと脱線しながら約2時間楽しく話せました。 www.youtube.com これが先日のブログでも紹介した一覧表です。元データは「国史大辞典」でそれをExcel形式に変換しています。 一覧表を別ウィンドウで表示する 引き続きダウンロードできるようにしてますので、自由にご活用ください。(むしろ…

三管四職の延長番組(復習回)をやります

攻城団テレビで9月に公開した「三管四職 〜室町幕府の有力守護大名家の栄枯盛衰〜」をご覧くださった方に、その延長戦というか復習回のご案内です。番組内では1401年(応永8年)の細川家の領国は7とか、1467年(応仁元年)の斯波家の領国は3とか、特定年における各大名家が守護をつとめた領国数を紹介しましたが、そのもとになったデータは「国史大辞典」のものでした。 番組収録には間に合わなかったのですが、ようやく室町時代における守護職一覧表を作成できたので共有します。 一覧表を別ウィンド…

室町幕府で三管四職をつとめた有力守護家はやっぱりすごかった

…感じました。 今後も攻城団テレビでは歴史をいろんな視点で楽しめるような企画を考えていきたいと思います。YouTubeのアカウントを持ってらっしゃる方はぜひチャンネル登録をお願いします! おまけ 以下は榎本先生からいただいたレジュメですが、よくまとまっているのでシェアさせていただきます。番組ですべてを話せなかったので、ぜひ復習される際の参考にしてください。 室町幕府の統治機構 ・初代・足利尊氏が開いた室町幕府は、三代・義満の頃までに大まかに固まった。・将軍の補佐役として管領が設…

歴史ゲーム「太閤立志伝V DX」について榎本先生と語り合いました

…、何度でも繰り返し遊ぶことができます。 すでにたくさんのプレイ動画がYouTubeにアップされてますし、いろんな人がべた褒めしているのでぼくがわざわざオススメするまでもないのですが、ほんとにおもしろくて長く楽しめるゲームなので興味がわいた方はぜひ。攻城団テレビでは今後も(たまに)ゲームやマンガを紹介する番組を撮りたいと思います。 【Switch】太閤立志伝V DX コーエーテクモゲームス Amazon 太閤立志伝V DX Windows版 コーエーテクモゲームス Amazon

榎本先生によるインタビュー動画を公開しました(動画の色調整にも挑戦)

攻城団テレビに最新動画をアップしました。今回はいつも番組中に(番組外でも)専門知識を教わっている榎本先生にインタビュアーをお願いして、逆にぼくに質問をしてもらうという企画です。 www.youtube.com 攻城団をはじめてから「京都新聞」はじめ、何度かインタビューをしていただく機会はあったのですが(自作自演のインタビューもYouTubeにアップしてます)、こんなふうに聞き手が変わると興味ポイントも変わるので、これまで説明していないことや、言語化してこなかったことを話すきっ…

二条城で開催された学芸員解説会に参加してきました(二の丸御殿・大広間四の間)

…すが書いておきます。 後水尾天皇は一般的には「ごみずのお」と読むけど、京都の一部の先生は「ごみのお」と読む 本丸堀の深さは約5mほどあるらしい 大広間四の間の障壁画はぜんぶで46面、格天井にはめられた天井画は78面、釘隠しは34枚 あと投影されたスライドはほぼ撮影してきたので共有しますね。(1、2枚撮れなかった) 狩野派の話はいずれ攻城団テレビでもやりたいですね。それと二の丸御殿を歩きながら、二条城のガイドツアーも早く再開したいなとあらためて思いました。 kojodan.jp

徳川将軍家の正室(御台所)の出身を調べる

ひさしぶりの攻城団テレビの番組公開です。今回は徳川家康から徳川慶喜まで歴代征夷大将軍15人の正室(御台所)という視点から江戸時代を見てみました。 youtu.be 結論として3代・家光以降、大半が京都の皇族(宮家)や摂関家から嫁入りしていましたが、なかには皇女もいたり、その時々の幕府と朝廷のパワーバランスが垣間見えます。皇族も途中までは天皇との血筋が遠い伏見宮家からでしたが、10代・家治の正室には当時の天皇と非常に近しい血筋の閑院宮家から来ているなど、時代によって違いが見られ…

榎本先生の最新刊「ナンバー2の日本史」について対談しました

昨日は攻城団テレビで榎本先生の最新刊「ナンバー2の日本史」についての番組をライブ配信しました。リアルアイムでご覧くださったみなさん、ありがとうございました。アーカイブで視聴できますのでタイミングがあわなかった方もぜひご覧ください。(カメラの設定の問題か、ちょっと画面が暗くてすみません) youtu.be 300ページをこえているので読み応え抜群の一冊です。分厚いけれど、ひとりひとりの紹介はそんなに長くないので(だいたい2〜4ページほど)通勤中や就寝前などのちょっとした時間に読…

日本史における「変」と「乱」について対談しました

…」がつかないのかは不思議でした。「鶴岡八幡宮の変」とかで呼ばれてもおかしくないんですけどね。ほかにも本郷先生の本にあった権門体制論と東国国家論については、見立てがあってるかはさておき、変や乱が起こるメカニズムの解釈としてはおもしろいなと思いました。 今回はマクロな視点での番組でしたが、個々の事件について紹介する番組も今後作っていきたいですね。今年も攻城団テレビを楽しんでください! kojodan.jp kojodan.jp kojodan.jp blog.kojodan.jp

戦国時代の食事事情について教わりました

…だ現代のように開いた蒲焼きではなかったそうです。 とまあこんな感じで今回は「食」をテーマに戦国時代(一部江戸時代も)の話を伺いました。身近なテーマだからこそおもしろいですね。こんなふうにこれからもワンテーマでいろんな話を教わっていきますので、みなさんも興味あるテーマがあればぜひリクエストしてくださいね。 攻城団テレビ お便りフォーム 参考リンク 近江牛の歴史|滋賀県ホームページ ハクサイ - JA柳川 | 柳川農業協同組合 米どころ新潟の誕生 | 新潟県立歴史博物館公式サイト

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する