攻城団ブログ

日本の歴史をまるごと楽しむためのブログ。ここでしか読めない記事ばかりです。

攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

【戦国を彩る名軍師たち】実は外交・交渉で活躍した蜂須賀正勝

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

豊臣秀吉の軍師といえば、竹中半兵衛・黒田官兵衛のいわゆる「両兵衛」があまりにも有名だ。
しかし、彼らより以前から秀吉に仕えていたある武将もまた、軍師的役割をしっかりと果たして秀吉の躍進を支えていたことはあまり知られていない。
彼の名は蜂須賀正勝――「小六」の通称が有名な、秀吉にごく初期から仕えた男である。

f:id:kojodan:20190912191517p:plain
(蜂須賀正韶所蔵)

正勝はもともと木曾川の水運を牛耳る川並衆(水運を生業とする武装集団)の棟梁で、当初は斎藤道三に仕えたが、やがて織田信長に主を変え、そこで秀吉の与力(部下)となった。
信長の美濃攻めにおいて、秀吉は有名な「墨俣一夜城」の建築に成功したというが、その背景には正勝と川並衆の活躍があったともいう。

その後、織田氏の重臣として出世していく秀吉の傍らには、常に正勝の姿があった。
実際、秀吉旗下の諸将のうち、最初に城持ちの大名となったのが龍野城5万3千石の正勝と、同じく最古参の将である前野長康の三木城3万2千石であったことを考えれば、彼らの尽力の度を推し量ることができるだろう。特に、中国方面司令官となった秀吉が毛利氏と戦い、現地の諸勢力と交渉するにあたって、正勝は大いに活躍したとされる。
小なりといえど実質的な独立勢力の主であった彼の経験は、成り上がり者の秀吉にとって大きな支えになったはずだ。

正勝は軍師の仕事の中でも最も重要な「外交」「交渉」、すなわち敵勢力を切り崩すとともに味方を強化する役目を果たしたのであり、宇喜多直家や安宅直康といった武将たちが織田氏に従ったのも、彼が仲介役を担った結果であったという。
さらに毛利攻めの最終局面である高松城攻めの際も、黒田官兵衛とともに外交の最前面に立ち、毛利方の外交官である安国寺恵瓊との交渉を行なっている。
その活躍があったればこそ秀吉の中国侵攻は成功したのであり、またその後の飛躍があったのだ――というのは、必ずしも大げさな話ではないはずだ。

初出:『歴史人』ウェブサイト(2013年9月17日)
フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する