いきなりですが、クイズです。
このうち、日本三名城でない城はどれでしょうか。
- 姫路城
- 大阪城
- 熊本城
- 名古屋城
じつはよくわからないのです。「日本三名城」や「日本三大名城」というのはたくさんあって、それぞれ入ったり入らなかったりしてるんですよね。
世界遺産の姫路城はテッパンかと思えばそうでもなくて、いちばんメジャーな「三名城」は以下の3城だったりします。
名古屋城 | |
---|---|
大坂城 | |
熊本城 |
これは江戸時代の初期に、城造りの名手といわれた加藤清正と藤堂高虎が普請した城のうち、とくに機能美にすぐれた城として選ばれました。
姫路城は(秀吉が改修したりもしてますが)池田輝政の手によるものなので含まれないということです。ちなみに名古屋城は加藤清正がつくったとされますが、天守台の石垣を築いただけです。また藤堂高虎の大坂城も再建(修復)なので、厳密には「築城したお城」とは呼べないかもしれません。
いろいろな三名城
もちろん姫路城が入った「三名城」もあります。
江戸時代に実在していた天守を選んだもので、大坂城は1665年(寛文5年)に天守が落雷で焼失していたため、そのかわりに著名な姫路城を入れたそうです。
いまの名古屋城は外観復元ですが、天守群と御殿が焼失したのは名古屋大空襲(1945年)なので戦前までは現存していました。そのほかにも規模で選んだ「三名城」というのもあります。
そもそも江戸城は将軍徳川家の居城であったわけですし、当時の最大規模であったことはよく知られています。
(だからこそ別格扱いで三名城には選ばないとされることも多いのですが)そのほか「ビジュアル・ワイド 日本名城百選」という書籍にある「日本名城ベスト10」というランキングでは大坂城、熊本城、江戸城の3つが選ばれています。この書籍では名古屋城は4位、姫路城は7位になってますね。
また「戦国『城』ランキング100」というムックでは、大坂城、江戸城、伏見城の3つが上位にランクインしています。このランキングは城の規模や防御力を考慮して作成されたそうですので「三名城」とは少しちがいますが。
ちなみに名古屋城は5位、姫路城は8位、熊本城は11位となっています。
けっきょく三名城を決めるのはむずかしい
こうしてみると三名城を選ぶのって大変ですね。
ここに出てきてない城の中にも、国宝である松本城や犬山城、彦根城もありますし(というか国宝から選ばれてるのは姫路城だけで、その姫路城ですら選外になってることもあるというのはおもしろい)、焼失してなければ安土城も選ばれてた可能性が高いです。
というわけで、攻城団では以下の5城をもって「五名城(五大名城)」にすることにしました。
- 江戸城
- 姫路城
- 大阪城
- 熊本城
- 名古屋城
いずれもすばらしいお城ばかりなのでぜひ訪問してください。