二匹の猫、ゆず(アイコン左)あんこ(アイコン右)と中世山城を愛する大和国在住の暇人です^^
歴史好きから大学は史学科に進むも、バイトに励みすぎて学校をクビになり、歴史の世界とは長く遠ざかっておりましたが、攻城団に出会ったことから城バカとして生まれ変わりましたw
100名城・続100名城を回りながら、良さげなお城をついでに回るスタイルから、行きたいお城を回るついでに100名城・続100名城を回るスタイルに変わってしまい、100名城は残りわずかながら中々達成出来ません>
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が 前回同様、県道449号線から東に入った登城口(34.847129, 134.435770)から攻城。城域はコンパクトだが岩盤を切った見事な三重堀切に、こちらも岩盤を切った二重のU字の堀切と見ごたえ満点な山城。 |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が |
![]() |
ゆずあんこさん が 前回同様、林光寺駐車場(34.808699, 136.402219)を利用して攻城。前回見逃した最下段にある枡形状の虎口を確認し主郭へ。主郭から鉄塔のあるⅡ郭及び南側へ渡る登城路にニガイチゴの木が生い茂っているので棘に要注意です。土塁囲みのⅢ郭と堀切を確認後、再度主郭に戻り美濃夜神社側へ降りましたが藪ひどくお勧めしません。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
視覚の持つ力はすごいなと思いました。現況の写真とCGを比べることができるので、とてもわかりやすいです。CGは、いくつかの所から提供されているので、以前ぽりへりさんがレビューされていたように、画質にばらつきがあります。と言うか、写真のようにリアルなものと、イラストのような感じのものがあります。現況に建物がほとんど残っていない城の方が、CGにしたときにインパクトがありますね。雲海写真にCGを重ねた竹田城もとても素敵でした。竹田城は、天守の形も不明な部分が多いし、他の城も、天守があったかどうか、形はどうかわからないことも多いので、絶対的な復元ではないことを心に留めて見ることも必要ですが、「こんな風景が広がっていたのか~」と眺めるのは、楽しいです。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する