TETSU()さん 家老   フォロー

最近、城攻めはサボりぎみでしたが、昨日、攻城団からのメールで入団記念日だとのこと。何だかんだで5周年だそうです。
入団当時はまだまだ登録城数が少なく、行ったことがある城の情報は、とにかく載せようと躍起になっていましたが、今では行ったことの無い所ばかりで、もはや見るだけです。

TETSUさんのタイムライン

TETSUさん が  牧之島城(長野県長野市) の写真をアップしました(2022-05-12)

大手空堀の切岸
大手空堀の切岸

牧之島城の大手は自然地形なのかわかりませんが、深い谷と切岸で守られています。

TETSUさん が  長沼城(長野県長野市) の写真をアップしました(2022-05-12)

大手虎口の跡
大手虎口の跡

長沼城大手門前には外堀が掘られていました。右手茶色の物置の辺から先のT字路までは外堀。道幅程度の土橋で向こう側とつながっていました。

TETSUさん が  長沼城(長野県長野市) の写真をアップしました(2022-05-12)

長沼城大手門の場所
長沼城大手門の場所

現地に建つ解説板によると、大手門は長沼支所前辺りに有ったとされます。ちょうど「がんばろう!長沼」看板の前あたりでしょうか。

TETSUさん が  長沼城(長野県長野市) の写真をアップしました(2022-05-12)

二の丸の方向
二の丸の方向

堤防手前に本丸があり、コの字型に内堀が掘られて、見ている方向には二の丸が有ったらしい。

TETSUさん が  牧之島城(長野県長野市) を攻城しました(2022-05-12)

TETSUさん が  長沼城(長野県長野市) を攻城しました(2022-05-12)

TETSUさん が  鳥越城(石川県白山市) の写真をアップしました(2022-05-01)

二の丸の切岸
二の丸の切岸

山城最強の防御施設は切岸。この角度を見よ!って感じですね。こちらからの攻城は諦めです。

TETSUさん が  鳥越城(石川県白山市) の写真をアップしました(2022-05-01)

鳥越城から二曲城を望む
鳥越城から二曲城を望む

この地の豪族、鈴木氏の居城は二曲城とのこと。「ふとげ」とはどうしても読めない。
二曲城では視界が確保しにくいので鳥越城があるとの説明を資料館で聞けた。確かにここなら、手取川沿いの視界がよく開ける。

TETSUさん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2022-05-01)

山里口御門の屋根
山里口御門の屋根

復元された山里口御門を櫓から見下ろしました。
大雪と寒冷で瓦が割れてしまう福井、乗せられているのは、笏谷石の石瓦と釉薬で焼かれた赤瓦です。

TETSUさん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2022-05-01)

眞田地蔵
眞田地蔵

今回の福井訪問はほとんどこのお地蔵さまに会いに来たようなもの。郷土歴史博物館に展示されています。
背面に「眞田左衛門佐」のために西尾某が建立したとの文字が彫られているお地蔵さま。真田幸村を討ち取った越前松平家の西尾仁左衛門が、供養のために鎧の袖を埋めた場所にお地蔵さまを建立したとか。

TETSUさん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2022-05-01)

続100名城のスタンプ置き場所
続100名城のスタンプ置き場所

天守台の福の井の隣に、お茶のふるまいを受けられるテントがありますが、ここになんと、100名城のスタンプも置かれているのです。
インターホンで警備員さん呼ばなくても、ここで押せました。(常時かは不明…)

TETSUさん が  越前大野城(福井県大野市) の写真をアップしました(2022-05-01)

石垣で固めた堀切
石垣で固めた堀切

現地が近代城郭のようで、尾根筋に段郭を重ねていて、中世城郭の面影が残っているので、もしかしたら堀切が有るかな?って探したら、やっぱり有りました!

TETSUさん が  越前大野城(福井県大野市) の写真をアップしました(2022-05-01)

駐車場の場所
駐車場の場所

今回、亀山南第一駐車場に停めましたが、搦め手登城口が目の前でした。結ステーションは、待ちの車が列を作っていましたが、ここは停められました。西側の登り口駐車場も空いています。登城目的のみなら、こちらがおすすめです。お土産屋は有りません。

TETSUさん が  鳥越城(石川県白山市) を攻城しました(2022-04-30)

TETSUさん が  福井城(福井県福井市) を攻城しました(2022-04-30)

TETSUさん が  越前大野城(福井県大野市) を攻城しました(2022-04-30)

TETSUさん が  丸子城(長野県上田市) の写真をアップしました(2022-04-09)

義仲観光駐車場
義仲観光駐車場

控えめですが、観光駐車場が出来ていました。周辺は山間で、道が狭いです。この地域にご興味を持たれたら、ここに駐車下さい。

TETSUさん が  丸子城(長野県上田市) の写真をアップしました(2022-04-09)

義仲館から千曲川方面
義仲館から千曲川方面

木曽義仲は千曲川の河原に信濃の軍団を集結させて川下へ進軍、横田河原で平家方の城氏率いる大軍を打ち破ると、北陸路へ転戦します。

TETSUさん が  丸子城(長野県上田市) の写真をアップしました(2022-04-09)

木曽義仲館跡
木曽義仲館跡

城山北麓にある台地上の館跡は、平家物語に出てくる「木曽は依田城に有りけるが」の依田城と推定されています。
ここで信濃の軍団を集めた義仲は、北陸方面へ出撃して行きました。

TETSUさん が  丸子城(長野県上田市) の写真をアップしました(2022-04-03)

木曽義仲挙兵の地
木曽義仲挙兵の地

以仁王の令旨をうけ、自身とは従兄弟の関係となる依田次郎実信を頼り、ここ丸子城のある依田窪の地で力を蓄えた木曽義仲は、養和元年(1181年)6月に挙兵。ここから北陸方面へ出撃した。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の終わりを告げた城―八王子城を探る (ロッコウブックス)

おそらく、八王子城の解説本の中で最も重要な一冊でしょう。
八王子城跡が現在のように整備されたのは、落城400年にあたる1990年以降のことです。本書の出版も同時期で、出版後に発見された遺構もあれば、今は目にすることのできない遺構も多数あります。言い換えると、1990年当時の八王子城跡の姿を記録した書であるとも言えます。八王子城に興味を持ってくださった方にはお薦めの一冊です。すでに廃刊となっていますので、古書店か図書館で探してください。
トンネル工事や台風・地震などにより、現在は失われてしまった石垣などの貴重な写真も多数掲載されていますが、白黒で小さいため分かり辛いのが残念。

赤ヱ門さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る