ぐこ()さん 大老 サポーター   フォロー

走る歴女です。

ぐこさんのタイムライン

ぐこさん が  石神城(静岡県島田市) の写真をアップしました(2024-04-20)

主郭西側下、帯曲輪
主郭西側下、帯曲輪

西側は狭い帯曲輪もしくは武者隠し的な横堀のようです。真ん中に大きな竪堀があり分断されているので、登ってくる敵がいれば挟み撃ちできるかもです。

ぐこさん が  石神城(静岡県島田市) の写真をアップしました(2024-04-20)

主郭(南から)
主郭(南から)

社がある主郭、整備されています。東側は崖地形ですが薄い土塁があります。西側は帯曲輪とされていますが、横堀状で途中竪堀があります。

ぐこさん が  石神城(静岡県島田市) の写真をアップしました(2024-04-20)

主郭虎口
主郭虎口

館跡は広いですが、お城はあくまで詰城という感じで、細尾根上の狭い曲輪です。虎口、主郭東側に土塁が見られ、堀切や竪堀が見られます。
東側は崖地形、西側は帯曲輪と書かれていますが、とても狭く横堀のように見えます。

ぐこさん が  石神城(静岡県島田市) の写真をアップしました(2024-04-20)

石上氏館跡の大頭龍神社
石上氏館跡の大頭龍神社

登福寺から登るとすぐに館跡の神社が現れます。山を背にして、周りは沢で囲まれた広い削平地です。

ぐこさん が  石神城(静岡県島田市) の写真をアップしました(2024-04-19)

登城口登福寺本堂
登城口登福寺本堂

本堂前に案内板があり、縄張り図も載っていますが、シダレザクラが見事すぎて、見づらくなっていました。案内板の右手に道標があり、川を渡って進みます。

ぐこさん が  石神城(静岡県島田市) の写真をアップしました(2024-04-19)

登福寺前の案内板
登福寺前の案内板

登福寺駐車場前と、本堂前に案内板があります。
本堂前の方は縄張り図も載っています。

ぐこさん が  石神城(静岡県島田市) の写真をアップしました(2024-04-19)

登城口の登福寺への分岐
登城口の登福寺への分岐

県道63号から笹間川を渡って北上し、この標柱を右折していきます。

ぐこさん が  小長井城(静岡県川根本町) の写真をアップしました(2024-04-19)

堀底から見た角馬出しの隅部
堀底から見た角馬出しの隅部

堀から見上げると隅が鋭角的になっていて、角馬出しだなあ、とよくわかります。

ぐこさん が  小長井城(静岡県川根本町) の写真をアップしました(2024-04-19)

角馬出し(北から)
角馬出し(北から)

わかりにくいですが、土塁で縁取られた長方形の馬出しになっています。
南の角は河岸段丘の地形なりの角を利用してのかな?という感じ、北の角は横矢などの張り出しを意識したものかもしれないと思います。

ぐこさん が  小長井城(静岡県川根本町) の写真をアップしました(2024-04-19)

角馬出し東外側4号堀
角馬出し東外側4号堀

重ね馬出しの外側の4号堀は3号堀よりも高低差があるようで、掘底はかなりぬかるんでいます。

ぐこさん が  石神城(静岡県島田市) を攻城しました(2024-04-19)

登福寺前の案内板右の道標(位置情報)から、石上氏館跡の大頭龍神社を経て登城しました。整備された一騎掛けのような道ですぐ主郭に至ります。
主郭西側によい竪堀があります。

ぐこさん が  高田城(岡山県真庭市) を「行きたいお城」に登録しました(2024-04-18)

ぐこさん が  小長井城(静岡県川根本町) の写真をアップしました(2024-04-18)

丸馬出しから見た1号堀
丸馬出しから見た1号堀

丸馬出しから見た1号堀。張り出し部分もあるのかな、という感じがします。

ぐこさん が  小長井城(静岡県川根本町) の写真をアップしました(2024-04-18)

二重空堀側から見た丸馬出しと3号堀
二重空堀側から見た丸馬出しと3号堀

敵になって考えたら虎口まで行くのに至難の業です。

ぐこさん が  小長井城(静岡県川根本町) の写真をアップしました(2024-04-18)

2号堀
2号堀

1号堀の東外側の2号堀。北側の道路で分断されていますが、しっかり一部分は残っています。
ちなみに道路部分は本丸北側の堀があったようで、北に隣接する施設が大きな副郭であったそうです。往時は城域も広く技巧的な城趾だったと思います。

ぐこさん が  小長井城(静岡県川根本町) の写真をアップしました(2024-04-18)

丸馬出し東外側の3号堀
丸馬出し東外側の3号堀

堀はカーブを描いています。草木はありますが、神社内ということもあり、大きな木が多く、それもステキです。

ぐこさん が  小長井城(静岡県川根本町) の写真をアップしました(2024-04-18)

本丸南東丸馬出し
本丸南東丸馬出し

土塁の縁取りもあります。1号堀を跨いでいます。

ぐこさん が  小長井城(静岡県川根本町) の写真をアップしました(2024-04-18)

本丸南東桝形虎口
本丸南東桝形虎口

本丸の南東に桝形虎口があり、そこを守る形で連続馬出しがくっついています。また二重堀切も連動している感じ。

ぐこさん が  小長井城(静岡県川根本町) の写真をアップしました(2024-04-18)

本丸東側土塁上から見た1号堀
本丸東側土塁上から見た1号堀

本丸の南東に桝形虎口があり、そこを守るように本丸の東側に1号、2号の二重空堀があります。
また二重空堀の南側に連続馬出しがあります。
深く大きい空堀ばかりで迫力があります。

ぐこさん が  小長井城(静岡県川根本町) の写真をアップしました(2024-04-17)

本丸の徳谷神社と土塁
本丸の徳谷神社と土塁

本丸背後や北側の土塁は一層高いです。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の終わりを告げた城―八王子城を探る (ロッコウブックス)

おそらく、八王子城の解説本の中で最も重要な一冊でしょう。
八王子城跡が現在のように整備されたのは、落城400年にあたる1990年以降のことです。本書の出版も同時期で、出版後に発見された遺構もあれば、今は目にすることのできない遺構も多数あります。言い換えると、1990年当時の八王子城跡の姿を記録した書であるとも言えます。八王子城に興味を持ってくださった方にはお薦めの一冊です。すでに廃刊となっていますので、古書店か図書館で探してください。
トンネル工事や台風・地震などにより、現在は失われてしまった石垣などの貴重な写真も多数掲載されていますが、白黒で小さいため分かり辛いのが残念。

赤ヱ門さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る