山鳩

山鳩(やまばと)さん 奉行 サポーター   フォロー

お城、好き好き〜♪いち推しは置塩城からの移築と伝わる姫路城・との一門です。見学ルートからは外れてますが門扉が開いている様子をイの渡櫓から見下ろしてはニンマリしてます。

山鳩さんのタイムライン

山鳩

山鳩さん が  徳島城(徳島県徳島市) を攻城しました(2024-02-21)

山鳩

山鳩さん が  川島城(徳島県吉野川市) を攻城しました(2024-02-21)

山鳩

山鳩さん が  脇城(徳島県美馬市) を攻城しました(2024-02-21)

山鳩

山鳩さん が  姫路城(兵庫県姫路市) の写真をアップしました(2024-02-19)

東部中濠
東部中濠

復元された堀。鉄平石は石積が想定されるラインを示している。内曲輪側は当時から土塁。(2024年2月上旬の様子)

山鳩

山鳩さん が  姫路城(兵庫県姫路市) の写真をアップしました(2024-02-19)

天守群北面(中濠の土塁から)
天守群北面(中濠の土塁から)

2024年2月上旬の様子

山鳩

山鳩さん が  姫路城(兵庫県姫路市) の写真をアップしました(2024-02-19)

北部中濠の北西角
北部中濠の北西角

樹木の伐採が進み土塁の様子が良くわかる。北部中濠北側は桜並木。(2024年2月上旬の様子)

山鳩

山鳩さん が  姫路城(兵庫県姫路市) の写真をアップしました(2024-02-19)

北部中濠の北西角
北部中濠の北西角

清水地蔵尊のところ。手前の鉄平石はかつて石垣が想定されるラインを示す。(2024年1月撮影)

山鳩

山鳩さん が「 伏見城 御城印 ご当地ぼんてん・まる版 」をコレクションしました(2024-02-13)

山鳩

山鳩さん が  宇陀松山城(奈良県宇陀市) の写真をアップしました(2024-02-12)

夕映えの本丸西虎口
夕映えの本丸西虎口
山鳩

山鳩さん が  宇陀松山城(奈良県宇陀市) の写真をアップしました(2024-02-12)

本丸中央部分(南西から)
本丸中央部分(南西から)

写真奥から、天守郭(案内板の表記)の石垣、多聞櫓の石垣、手前のトラロープの向こうに本丸南東虎口の石段。その先に広がる東帯曲輪(発掘調査中)。

山鳩

山鳩さん が  宇陀松山城(奈良県宇陀市) の写真をアップしました(2024-02-12)

本丸南東虎口の石段
本丸南東虎口の石段

「本丸•天守郭構造復元図」によると石段の上には櫓門があったとされる。奥に西帯曲輪(発掘調査中)が見える。

山鳩

山鳩さん が  宇陀松山城(奈良県宇陀市) の写真をアップしました(2024-02-12)

松山西口関門(黒門)の内側
松山西口関門(黒門)の内側

江戸時代初期のもの。扉は透門タイプ。

山鳩

山鳩さん が  宇陀松山城(奈良県宇陀市) の写真をアップしました(2024-02-12)

歴史的まちなみ(重要伝統的建造物群保存地区)
歴史的まちなみ(重要伝統的建造物群保存地区)

延焼を防ぐ「うだつ」のデザインに個性があり見ていて飽きない。ここのお店の奈良漬けは美味しく推薦できる。

山鳩

山鳩さん がイベント「城がたり「ちょっとわかる厳島の戦い」【オンライン】 」に参加表明しました(2024-02-12)

山鳩

山鳩さん が  宇陀松山城(奈良県宇陀市) を攻城しました(2024-02-12)

山鳩

山鳩さん が「 宇陀松山城 コラボチラシ 」をコレクションしました(2024-02-11)

山鳩

山鳩さん が「 秋山城(宇陀松山城) 御城印 スタンダード 」をコレクションしました(2024-02-11)

山鳩

山鳩さん が「 松山城(宇陀松山城) 御城印 オリジナル 」をコレクションしました(2024-02-11)

山鳩

山鳩さん が  姫路城(兵庫県姫路市) の写真をアップしました(2024-02-03)

西小天守の石落とし
西小天守の石落とし

水三門の出入りをバッチリ監視。木製蓋の外側は鉄板貼り。(2024年西小天守特別公開2/29まで)

山鳩

山鳩さん が  姫路城(兵庫県姫路市) の写真をアップしました(2024-02-03)

西小天守の石落とし
西小天守の石落とし

斜めに筋交いの柱が入っている。蓋は鉄板貼り。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る