あきお

あきお()さん 奉行 サポーター   フォロー

尾張を拠点にお城巡りをしています。
100名城を目指しながらも寄り道ばかりしてきました。
これからも、まだまだ知らないお城を見てみたいです。

あきおさんのタイムライン

あきお

あきおさん が「 山形城 コラボチラシ 」をコレクションしました(2023-08-04)

あきお

あきおさん が  横山城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-08-04)

横山城址碑
横山城址碑

後ろに見えるのが伊吹山です。

あきお

あきおさん が  横山城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-08-04)

北城西尾根の二重堀切
北城西尾根の二重堀切

手前の堀切には木の橋がかかっています。
奥の堀切を過ぎると主郭に出ます。

あきお

あきおさん が  横山城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-08-04)

城跡まであと二町
城跡まであと二町

一町は約109m。
ここの先に土塁跡、曲輪跡、二重堀切などの遺構が現れます。

あきお

あきおさん が  勝龍寺城(京都府長岡京市) の写真をアップしました(2023-07-26)

北門跡
北門跡

山崎の合戦で明智光秀はこの門から敗走したとのこと。

あきお

あきおさん が  勝龍寺城(京都府長岡京市) の写真をアップしました(2023-07-26)

南門
南門

南門から模擬櫓風の公園管理棟に入ります。

あきお

あきおさん が  勝龍寺城(京都府長岡京市) の写真をアップしました(2023-07-26)

勝龍寺城
勝龍寺城

復元された塀の内側は公園となっています。

あきお

あきおさん が  勝龍寺城(京都府長岡京市) の写真をアップしました(2023-07-26)

復元された隅櫓
復元された隅櫓

外から見れば隅櫓ですが、内側から見ると休憩所となっています。

あきお

あきおさん が  豊臣大坂城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2023-07-24)

三の丸の石垣 移築復元
三の丸の石垣 移築復元

大坂城三の丸の石垣の一部をここに移築し、発見されたままの姿に復元したものとのこと。

あきお

あきおさん が  山崎城(京都府大山崎町) の写真をアップしました(2023-07-24)

天王山より合戦の地を見渡す
天王山より合戦の地を見渡す

説明板を見ながら当時の位置関係を知ることができます。

あきお

あきおさん が  山崎城(京都府大山崎町) の写真をアップしました(2023-07-24)

天王山山頂
天王山山頂
あきお

あきおさん が  山崎城(京都府大山崎町) の写真をアップしました(2023-07-24)

山崎合戦之地碑
山崎合戦之地碑

宝積寺からしばらく登るとこの石碑が見えてきます。

あきお

あきおさん が  豊臣大坂城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2023-07-24)

復元石垣の説明板
復元石垣の説明板

石垣の手前、ビルの横にあります。、

あきお

あきおさん が最近のひとことを更新しました(2023-07-09)

久々に小牧山に登ってみました。
いつもクリ-ニング屋に寄ったついでに登ってますので。最近は成田山や鵜飼がらみで犬山城ばかりに関心があったので、そろそろ小牧山にも行かねばと思っていたところでした。
久々の小牧山は特に何も変わってないようでした。ただ雨に濡れた復元石垣がなんとなく馴染んできたように見えます。
歴史館には入らず、復元石垣をぐるりと見て回ってました。復元されたのは基段から数mまで。残りは緑の植栽となっています。それでも見上げる高さまであり、当時を想像しながら歩いていました。ところどころに転落石があり、これも感慨深いです。木々の間から岩崎山が望めます。山頂には熊野神社の社殿の屋根が見えました。
あそこに秀吉軍の砦があったと思うと歴史を感じてしまいます。
そろそろ大河ドラマでも小牧山が取り上げられそうなので、なんだか楽しみです。

あきお

あきおさん が  牛久保城(愛知県豊川市) の写真をアップしました(2023-06-26)

牛久保城跡
牛久保城跡

跡地は草が刈られ整備されています。
看板の左奥に城跡碑が建っています。

あきお

あきおさん が  木ノ下城(愛知県犬山市) の写真をアップしました(2023-06-23)

木之下城伝承館・堀部邸の二階
木之下城伝承館・堀部邸の二階

木之下城伝承館・堀部邸の2階に飾ってある甲冑。
兜に丸に十文字の模様がありますが、管理人さんも誰の甲冑か分からないとの事。
木ノ下城跡(愛宕神社)はここから少し歩いた所にあります。

あきお

あきおさん が最近のひとことを更新しました(2023-06-21)

今年も木曽川鵜飼に行って来ました。
川の上は風が気持ちよく、船から見上げる犬山城は格別です。
今回の船頭さんは喋りが上手でした。
犬山城は尾張の地から川を挟んで美濃の地に向けて建っています。
華頭窓は目で唐破風は髭と口。
戦国時代の天守は相手を睨む髭の生えた武将の顔を模しているとの事。
よく見ると確かにそう見えます。
また一つ勉強になりました。

あきお

あきおさん が  三河山中城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2023-06-16)

登城口
登城口

網の扉を閉めてから登ります。

あきお

あきおさん が  岩崎城(愛知県日進市) の写真をアップしました(2023-06-16)

岩崎城
岩崎城

模擬天守前に数台停められる駐車場があります。

あきお

あきおさん が  福谷城(愛知県みよし市) の写真をアップしました(2023-06-16)

登城口
登城口

どうする家康の幟旗が目印です。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る