Z1号

Z1号(ぜっといちごう)さん 家老 サポーター   フォロー

ウォーキングのために城跡巡りを始めました。

Z1号さんのタイムライン

Z1号

Z1号さん が  見広城(千葉県旭市) の写真をアップしました(2024-07-14)

主郭西側の土塁とその手前の溝(堀?)
主郭西側の土塁とその手前の溝(堀?)

見づらいですが土塁のすぐ手前に溝があります。土塁の内側に堀があるのも変な気がするので、雨水用の溝なのかもしれません。

Z1号

Z1号さん が  見広城(千葉県旭市) の写真をアップしました(2024-07-14)

登城口の鳥居(右)とその脇にある案内板
登城口の鳥居(右)とその脇にある案内板

見広城域へは鳥居奥の階段を登って行きます。

Z1号

Z1号さん が  見広城(千葉県旭市) の写真をアップしました(2024-07-14)

雷神社先の見広城址案内板
雷神社先の見広城址案内板
Z1号

Z1号さん が  中島城(千葉県銚子市) の写真をアップしました(2024-07-14)

南西からの登城路(堅堀?)
南西からの登城路(堅堀?)

南西の城域に上がって行く登城路を上から下に撮った写真です。この先堅堀状に溝が麓まで切り落とされていました。

Z1号

Z1号さん が  見広城(千葉県旭市) を攻城しました(2024-07-14)

Z1号

Z1号さん が  中島城(千葉県銚子市) の写真をアップしました(2024-07-13)

城址北端の道路(堀切?)
城址北端の道路(堀切?)

案内板には、中島城は下総台地突端部のくびれた部分を城域の北端としているとあり、写真の形状から城域北端は元々は台地に続いていたのを堀切ったのではないかと推察しました。

Z1号

Z1号さん が  中島城(千葉県銚子市) の写真をアップしました(2024-07-13)

北側櫓台にある琴平神社の鳥居と山道の階段
北側櫓台にある琴平神社の鳥居と山道の階段

この上が北側櫓台ですが、琴平神社の社のみで周囲は立ち入り禁止で進めなくなっています。

Z1号

Z1号さん が  中島城(千葉県銚子市) の写真をアップしました(2024-07-13)

案内板より縄張図を抜粋
案内板より縄張図を抜粋
Z1号

Z1号さん が  中島城(千葉県銚子市) の写真をアップしました(2024-07-13)

銚子市中島町青年館前にある案内板
銚子市中島町青年館前にある案内板
Z1号

Z1号さん が  飯沼陣屋(千葉県銚子市) の写真をアップしました(2024-07-13)

陣屋町公園にある案内板
陣屋町公園にある案内板
Z1号

Z1号さん が  中島城(千葉県銚子市) を攻城しました(2024-07-13)

Z1号

Z1号さん が  本納城(千葉県茂原市) を「行きたいお城」に登録しました(2024-07-13)

Z1号

Z1号さん が  飯沼陣屋(千葉県銚子市) を攻城しました(2024-07-13)

Z1号

Z1号さん が  飯沼城(千葉県銚子市) を攻城しました(2024-07-13)

Z1号

Z1号さん が  水戸城(茨城県水戸市) の写真をアップしました(2024-07-06)

弘道館北側の空堀
弘道館北側の空堀
Z1号

Z1号さん が  水戸城(茨城県水戸市) の写真をアップしました(2024-07-06)

本丸虎口
本丸虎口

虎口の前に本丸と二の丸間の大堀切があるのですが、JRが通っているので橋に金網が張ってあり、写真が撮れませんでした。

Z1号

Z1号さん が  水戸城(茨城県水戸市) を攻城しました(2024-07-06)

Z1号

Z1号さん が  八戸城(青森県八戸市) の写真をアップしました(2024-07-06)

本丸の三八公園にある櫓台っぽい土塁
本丸の三八公園にある櫓台っぽい土塁
Z1号

Z1号さん が  八戸城(青森県八戸市) の写真をアップしました(2024-07-06)

公民館側にある案内版
公民館側にある案内版
Z1号

Z1号さん が  九戸城(岩手県二戸市) の写真をアップしました(2024-07-06)

松の丸南側の空堀
松の丸南側の空堀

松の丸は、本丸二の丸に比べれば整備はされていませんが、堀の峻険度はこちらの方がすごいです。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る