のり

のり(のり)さん 家老 サポーター   フォロー

兵庫県丹波市在住。
御城印がきっかけで攻城団に出会いました。城を巡っていくうちに御城印だけでなく、城の遺構や歴史に興味を持つようになり、後に訪問する団員さんたちに少しでも情報提供できるように、攻城記録やアップした写真に必ずコメントするように心がけています。

のりさんのタイムライン

のり

のりさん が  出石城(兵庫県豊岡市) の写真をアップしました(2024-04-11)

登城門
登城門

当時は埋門で、現在のような高麗門ではなく、本来の出入口ではなかったそうです。

のり

のりさん が  出石城(兵庫県豊岡市) の写真をアップしました(2024-04-11)

登城橋
登城橋

現在の出石城出入口となっている橋で、近年に作られた模擬の建造物となっています。当時ここには川は無く、作事小屋などの建物群があったそうです。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

北廊下門跡
北廊下門跡

白い石畳の通路上に長方形の廊下門が建っていたそうです。通路前方に置いてある低い表示物が立つ場所が表門跡です。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

内堀(左手方面)
内堀(左手方面)

入口に向かって左手方面の内堀で、築城の名手・藤堂高虎が縄張りを担当しています。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

内堀(右手方面)
内堀(右手方面)

入口に向かって右手方面の内堀で、この場所はかつて内堀の南側に架かっていた表門に通じる橋があったそうです。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

天下普請の刻印
天下普請の刻印

中門跡付近の石垣で、中央3ヶ所の石に刻印が刻まれているのが確認できます。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

中門跡
中門跡

二の丸北側にある表門と鉄門の間の門で、枡形を二重に設けられた縄張りになっており、非常に厳重な防備になっています。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

八上城址ジオラマ
八上城址ジオラマ

戦国の山城製作所が、丹波篠山観光協会に寄贈した八上城のジオラマで、現在は大書院に展示されています。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

障壁画
障壁画

往時の雰囲気を出来るだけ再現させるため、大書院が建築された時期、江戸時代初期の狩野派絵師が描いた屏風絵を転用し、床貼り付けや襖として製作されたそうです。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

板襖
板襖

篠山城二の丸御殿に使用されていたものと伝えられています。表面は牡丹図、裏面には桧に鷹図が描かれています。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

篠山城の梵鐘
篠山城の梵鐘

4代藩主松平康信が、寛文12年(1672)に二世安楽を願って造り、城中の道場にかけていたものだそうです。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

草花小禽図屏風
草花小禽図屏風

篠山藩主青山家に伝えられていたもので、金地に草花と小鳥が巧みに描かれています。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

大書院復元模型
大書院復元模型

この模型は熟練した2人の宮大工が、大書院の設計図をもとに4ヶ月の期間をかけて製作されたそうです。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

大書院・虎之間
大書院・虎之間

大書院内の36畳ある部屋で、2024年4月4日現在、盆桜展というイベントで桜の盆栽が展示されていました。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

大書院・手鞠之間
大書院・手鞠之間

大書院内の18畳ある部屋で、篠山市内の男性が趣味で厚紙で作った手作り甲冑が並んでいます。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

篠山城復元模型
篠山城復元模型

大書院の資料館に展示してある復元模型で、篠山の岩盤の上に本丸と二の丸が築かれ、その周りを三の丸が囲っています。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-10)

鉄門跡
鉄門跡

二の丸北側の門跡で、折れを多用した縄張りで側面攻撃である横矢掛かりを多用しています。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-09)

大書院
大書院

大書院は平城12年(2000)に復元され、床面積は739㎡の大きさを誇り、豪快な入母屋造りの屋根はこけら葺きで、巨大な破風が風格があります。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-09)

天守台からの眺望
天守台からの眺望

天守台より三の丸を望む。

のり

のりさん が  篠山城(兵庫県丹波篠山市) の写真をアップしました(2024-04-09)

大書院横の井戸
大書院横の井戸

本丸と二の丸の3ヶ所ある井戸の1つで、この井戸は城北の玉水から流れ出た水脈を利用していると伝えられていて、日照りでも涸れたことがないそうです。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

燕雀の夢

上杉謙信、武田信玄、伊達政宗、徳川家康、織田信長、豊臣秀吉の6人の英傑たちの父の物語。彼らの夢、我が子への思いを、独自の解釈で描いている。それぞれの物語は、接点も多く、微妙にリンクしていて、「こういう繋がり方をしているのか」という興味深さもあった。
秀吉の父を描いた表題作「燕雀の夢」は、大胆な設定で「あれ?」と思っているうちに終盤まで詠んで唸ってしまった。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る