丹波まわってる

丹波まわってる()さん 奉行 サポーター   フォロー

(未入力) 

丹波まわってるさんのタイムライン

丹波まわってる

丹波まわってるさん が  有年山城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(2024-05-26)

東側郭下の土橋
東側郭下の土橋

山頂から東側に3番目の郭の下にあります。

丹波まわってる

丹波まわってるさん が  有年山城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(2024-05-26)

畝状竪堀下から
畝状竪堀下から
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  有年山城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(2024-05-26)

北郭下東側の畝状竪堀
北郭下東側の畝状竪堀
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  有年山城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(2024-05-26)

北郭下の石積
北郭下の石積
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  有年山城(兵庫県赤穂市) の写真をアップしました(2024-05-26)

高瀬舟の灯台
高瀬舟の灯台

八幡神社鳥居から10分程上った、見晴らしの良いところに建っています。

丹波まわってる

丹波まわってるさん が最近のひとことを更新しました(2024-05-26)

今日、赤穂の有年山城に行ってきました。西播磨ツーリズム振興協議会関連で動画があったりしますが、一般的な見どころの抜粋のようで少し仔細に遺構を見ようとすると足元の悪い箇所、藪をかき分ける必要のある箇所がありました。入手したパンフレットには、縄張り図があり畝状竪堀が記載されていて登城口からテンションが上がりました。
城域には、高瀬舟の灯台・飾り石垣・郭・石積・竪堀・土橋・山頂の堀・畝状竪堀・古墳・・・と見どころが多く楽しみました。帰りには龍野に寄って、暑い日に美味しい揖保乃糸を購入しました。写真は八幡神社の飾り石垣です。

丹波まわってる

丹波まわってるさん が  有年山城(兵庫県赤穂市) を攻城しました(2024-05-26)

丹波まわってる

丹波まわってるさん が  鏡山城(広島県東広島市) の写真をアップしました(2024-05-25)

3・4郭下、南側の畝状竪堀
3・4郭下、南側の畝状竪堀

下から見ました。

丹波まわってる

丹波まわってるさん が  鏡山城(広島県東広島市) の写真をアップしました(2024-05-25)

3・4郭下、南側の畝状竪堀
3・4郭下、南側の畝状竪堀
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  鏡山城(広島県東広島市) の写真をアップしました(2024-05-25)

3郭
3郭
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  鏡山城(広島県東広島市) の写真をアップしました(2024-05-25)

5郭
5郭
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  鏡山城(広島県東広島市) の写真をアップしました(2024-05-25)

1郭下:東側にある堀切
1郭下:東側にある堀切
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  鏡山城(広島県東広島市) を攻城しました(2024-05-25)

丹波まわってる

丹波まわってるさん が「 三原城 御城印 箔押し 赤版 」をコレクションしました(2024-05-25)

丹波まわってる

丹波まわってるさん が「 新高山城 御城印 」をコレクションしました(2024-05-25)

丹波まわってる

丹波まわってるさん が「 新高山城 御城印 季節限定版(春) 」をコレクションしました(2024-05-25)

丹波まわってる

丹波まわってるさん が「 新高山城 御城印 切り絵限定バージョン 」をコレクションしました(2024-05-25)

丹波まわってる

丹波まわってるさん が「 赤木城 御城印 令和六年度春限定版 」をコレクションしました(2024-05-19)

丹波まわってる

丹波まわってるさん が「 赤木城 御城印 令和六年度版 」をコレクションしました(2024-05-19)

丹波まわってる

丹波まわってるさん が  京城(三重県紀宝町) の写真をアップしました(2024-05-19)

切岸
切岸

西曲輪群の曲輪Ⅱの東側です。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る