ぐこ

ぐこ()さん 大老 サポーター   フォロー

走る歴女です。

ぐこさんのタイムライン

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-04-26)

せっかく愛知県に住んでるし、悪天候やこれからの暑い日には、未攻城の松平のお城にボチボチ行こ!と思い立ち‥
暫定登録の五井城に行ってきました。ありがとうございます!
五井松平氏、結構華麗な来歴です!三代信長は広忠の伊勢逃亡に従い、景忠・伊昌は長篠城籠城戦に救援・活躍、安祥城の戦い、渡河原の戦い等でも一族が活躍されています。
これを見た時(イメージ、今川従属時代くらい前線で戦わされてない?)と正直思いましたが^^;やはり、一族のプライドもあるだろうし、徳川家っていう勝ち馬に乗るのはリターンが違いますよね‥^^;
五輪塔がひっそり並んでいて(長篠設楽ケ原合戦の華々しい鉄砲合戦の裏に長篠城の死地に赴かされて活躍した人達もおるんやなあ‥)
団員さんのメモにもありますが、いろんな歴史が感じられる所でした。
近所のおばあさんと何しに来たのか喋っていると、裏の五井山登って更に行くと山城がある、っていうので登ってみましたが、雨がポツポツ降ってきて何より風が強いので途中でやめときました。またリベンジします^^;
鵜殿氏の上ノ郷城とめっちゃ近いし、その山城は牧野氏に落とされたみたいなので、前線バチバチのエリアだったかもしれないですね。
写真は三河初代守護安達盛長さんの五輪塔です。驚かせたみたいで、奥でキツネが飛び跳ねました。

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-04-24)

午前急に仕事になり(だったら!)と昼から歴史館がリニューアルした小牧山城に行ってきました。団員さんの投稿で知りました^^;ありがとうございます!
歴史館の展示は(信長と小牧城)(小牧長久手の戦い)の二本柱という感じで、映像などもあってとてもわかりやすいです。流れのある合戦は映像が理解しやすいですね(二階は撮影不可)
(公の天下を取る、大坂にあらずして関ヶ原にあり、関ヶ原にあらずして小牧にあり〜頼山陽)ってありましたが、頼山陽さん的には真のライバルは秀吉さんって事なのでしょうか(治部さんに怒られそう^^;)
天守周りの三段の石垣や庭園遺構?の玉砂利も復元されてから初めて見たので(おぉ!こういう感じなんや〜)でした。
大河ドラマに乗っかって(小牧長久手合戦家康本陣の城)の幟がたくさん立っていました。小牧長久手合戦でも小牧山城、出てくるでしょうか。写真は家康推しすぎる大手道です。

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-04-20)

今日は津のお寺に行く用事があり、帰りに伊勢上野城に寄ってきました。場所は知っていて何度か国道から見上げたことはあったんですが、初めてでした(^^)
城域内にある分部家の菩提寺の円光寺に寄ったら、御住職がお茶を入れてくださり、色々話を伺えました(^^)中には展示もあります。沙羅双樹も有名なお寺みたいで、お市と三姉妹が浅井長政らの菩提を弔いによく参ったそうです。
三重を巡っていると、信長、秀吉、家康、という天下の流れとうまく合わずに数回落城したりしているお城もあって(気の毒やな〜)と思うことがあります。
でもこの分部氏(分部光嘉)はいち早く信長方について、主君であった長野氏と織田信包を橋渡し、お市&三姉妹のお世話をしたそうです。秀吉の時代は直臣となりこの地を安堵され、関ヶ原合戦では東軍につき、安濃津城で富田信高とともに籠城していますが、合戦の後2万石の大名となり分部家の礎を築かれています。(時勢や人を見る目、すごいなあ〜)
安濃津城の戦いでは、伏見城を落とし勢いづいた西軍3万に対し東軍は1700で、光嘉も自ら毛利家臣と双方重傷を負うほど奮戦し、傷が元で翌年亡くなられています。八方美人でもなく、一本筋が通った人物のようで、興味を持ちました。
伊勢上野城は小谷城よりはずっとあったかいし、海の見える明るい風景はお市さんや三姉妹を癒したでしょうね。
写真は織豊期の主郭の大きな櫓台跡に建つ展望台と土俵⁈信包さんも、相撲好き⁈^^;

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-04-19)

今朝通りがかった弘法堂にこんな川柳が貼ってあり、ニヤけてしまいました^^;
(マスクを外さへん?)という日が来るなんて(^^)

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-04-18)

今日も北畠氏シリーズで大河内城等に行ってきました。
昨日(大河内の戦い)を予習していたら、(城攻めに1ヶ月以上かかっているのを打破すべく滝川一益軍がマムシ谷に突入したが、城内からの弓鉄砲でやられ、谷が一益軍の人馬の屍で埋め尽くされた‥続く)とありました。(あっちゃ〜、見るんじゃなかった〜^^;)と思っちゃいました^^;
や、でもマムシ谷は見なアカンですね。
大河内城は技巧的でなくても、自然地形のセレクトがよいと思います。大手道のある谷とマムシ谷の二つの谷が郭群直下まで入り組んでいて、搦手は崖地形だしすごく攻めにくそうに思いました。その上自分の細頸城を焼き払って参戦した、北畠勢随一の大勇士と評判の高い日置大膳亮の入城を聞き、続々と猛者が大河内城に集結したといいます。
城域も広く、面白かったです(^^)
帰りに松阪城の横を通ったら、ハナミヅキ、フジ等、花盛りでとってもキレイ〜ロマンティックですらありました(^^)

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-04-15)

春雨や 強者どもが 相合傘

食べ放題に行くので、雨の桶狭間古戦場散策しています。ありがとうございます!
乱れかかってしのぎをけづり、鍔を割り、火花を散らし、火焔をふらす‥(信長公記)雨なのに士気、テンション、めっちゃ高かったのでしょうか。。

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-04-13)

先日一族のお城を攻城したのを皮切りに、北畠氏城館群に行ってしまいました。
クルマのアクセスが大変そうな攻城メモがを見受け、公共交通機関では無理なんだ〜とすっかり思い込んでいましたが、健脚な方なら名松線の駅から歩ける距離かも?と思います。それに川沿いをゆく列車からの車窓がなんとも素晴らしいです‥山間に行くにつれ、不思議と黄砂の霞もなくなってきました(森のマイナスイオンで吸着したのかな?^^;)
駅から北畠氏城館までの道沿いにはまだ八重ザクラ並木があって感動でしたし、霧山城に登ってもまだサクラが残っていてくれました。
そして北畠氏館跡庭園がすごくよかったです〜(^^)
立っている巨石や、元はなかったかもしれないけれど、立派なスギがズドーンとそびえ、雅さとワイルドさが同居している庭でした。
最後となる決戦に向かう為に身を寄せていた細川高国が作庭した事、伊勢国司北畠氏の栄華の跡を感じるならば、今日は青モミジが美しかったけれど、また秋に来たいなあ。。
パンフレットには書いなかったですが、庭園にはカメそっくりの石とかヘビの頭そっくりの石があります(個人感想^^;)細川高国さんが好きになり、興味を持ちました。

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-04-12)

月曜、城山の麓でおじさんに頂いた山菜モリモリで。攻城後メシ、頂きました〜(^^)

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-04-10)

今日は三重県の戸木城、宮山城等に行ってきました。
戸木城は北畠具教の実弟・木造具政の支城、宮山城や城山城は出城でしたが、出城は落とされ秀吉方に戸木城攻めの陣城に改修されたようです。小牧長久手の戦いで秀吉側と信雄側に分かれているところが皮肉です^^;
小牧長久手の戦いでは戸木城も増強され、秀吉方が四方に陣城を築いたのに六ヶ月も耐え抜いて落城しませんでした。南側に川がある河岸段丘上のお城ですが、今はすっかり学校になっています。
兄・北畠具教とそりが合わなくて(一説には馬揃えの順番揉め^^;)信長の伊勢侵攻時は信長方を引き入れてしまった木造具政だけど、不屈のファイティングスピリットは兄と似ているのかもしないなぁ、と思いました^^;
三重のお城をちょこちょこ周ってると、小牧長久手合戦の時、この戸木城や峯城等のように意外にも好戦して戦いを膠着させたお城が多いのに驚きます。
そして宮山城と城山城(未登録)は改修を受けただけあって、小規模だけどクランクがたくさんあったり、畝があったりで技巧的。楽しめました(^^)
写真は城山城の主郭横堀。ちょうど麓で畑されてる方に案内してもらえ、山菜をちょっともらいました(^^)

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-04-08)

ご近所さんですが、数年ぶりの(ひつまぶし)を頂いてきました。肝も沢山食べてしまったので^^;来週は最強です!
名古屋近辺に攻城に来られたら是非召し上がってください(^^)

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-04-08)

今日はおばあちゃんを名古屋城に連れてきました(^^)
すっかりがっかりの葉桜ですが、本丸御殿に喜んでもらっています。それ以上に木造天守の梁に使う月山杉の根元に書かれた大谷選手のサインに喜んでるような‥^^;
明日まで上がれる榎多門脇の多聞櫓跡の散策路から。

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-04-05)

今日は仕事帰りに古渡城あたりから南東に鎌倉街道を走ってきました。暫定登録の高田城や城主が勧請した八剣社も街道にほど近いです。ありがとうございます!
高田城のすぐ南の小綺麗でサクラも可憐な神社(直来神社)に上がってみたら、木曽義仲の側室の姫ゆかりの神社で(え?なんでこんなところに?)でした^^;
義仲は瀬田の戦いの前に姫達を都落ちさせたそうですが、落ちのびる途中、できものがもとで亡くなり、この地に葬られた姫がおられたそう。その後、姫の墓の側の木の根元にある小石でできものをなでると治る、という神社になったようです。できものは、多分ないから‥なでるのはやめときました。
帰って調べたら、この高田城、鎌倉時代前には尾張源氏の高田氏の居館があったとも言われているようです。姫、尾張源氏の高田氏を頼って療養させてもらったのかな〜?等勝手に妄想してしまいました‥お城はすっかり小学校になっていますが、歴史が隠れているかもしれないですね〜

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-04-03)

今年も苗木城にお花見に来ました!
ちょっと遅かったかな‥でもお花見客さんが少なく、のびのびしてます。

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-03-28)

昨日は人吉城も行ってきました!
去年、攻城団ラジオでも話題もあって、100名城だとか軽くは知ってはいました^^;でも山間の町だし、二万石の大名だからな‥という考えをいい意味で裏切ってくれる規模も大きい立派なお城です。
中世から明治までの約700年にわたる長きにわたって居城の人吉城を変えなかった大名領主は、相良氏のみ、ってぐらいだそうで、街並みや周りの景色も含めて趣がありますね〜(^^)
写真は御下門跡。あぁ、ステキでした。

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-03-26)

初めての熊本城っ!

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-03-22)

仕事の後、サクラ開花状況と城宝館の新しい展示を観に、名古屋城に来ています(^^)
サクラは3〜5分咲きですが、シダレザクラなんかはかなり咲いていて、十分楽しめます。
城宝館の展示は(家康とお嫁様)、華やかなタイトルとなっています。撮影不可でした。
義直と紀州浅野家の春姫との婚儀の場となった対面所の襖絵の展示があり、次之間の春姫実家の和歌浦の風景の襖絵もありました。
家康は名古屋城で義直と春姫の婚儀を見届け、3日後に大阪夏の陣へと出発したそうです。義直も追って出陣しました。
春姫は義直が7月に帰るまで対面所の最奥の間に乳母とおられたそうで、杉戸を開けて実家の風景をご覧にになったかはわからないけど、(あ、ここ、行ったことあるわ〜)とか言って観てたらいいな(^^)
そして、行くまで知らなかったのですが私にとってはびっくりの展示が‥
織田家の人質時代に家康が住んでいた熱田羽城の東加藤家で、姫と遊んだ紙雛が残っていると、地元のハナシでは聞いていたのですが、それが展示してあったんです(^^)
(一度見てみたいなあ)と以前から思っていたので激しく感動・もう一回観に行こう(^^;;
紙雛と言っても、しっかりした和紙で作られていて、かなりクオリティ高いものでした。これをみていると、おままごとをしている大河の家康とちょっぴり重なりました(^^)

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-03-19)

やってみたかった重ね押し御城印スタンプラリー、(福井なら、青春18きっぷで行けるかな?)と気づき、桜前線にフライングして福井城へ行ってきました(^^)
いつも小汚い格好で山城に行ってますが、春っぽくオシャレして行くのも乙ですね^^;
駅前の恐竜のお出迎えでテンションが上がり、
ガイドさん解説詳しい北ノ庄城→
佐佳枝廼社で映えましょう→
笏谷石の石垣素敵な福井城→
養洪館庭園に癒されましょう→
郷土歴史博物館で学びましょう→‥で回りました。コース的にも濃くて面白かったです。

笏谷石の青くてシワっとした石垣は初めてですが、味があるし、福井城に来て(雁木が美しいなあ、コレ好きやわ〜)と目覚めました。写真は坤櫓跡と続く南側雁木です。
麺類ではお蕎麦が一番好きなのに、食べそびれて帰路についています‥

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-03-16)

今日は愛知県の武節城、武節古城、暫定登録の夏焼城に行ってきました。ありがとうございます!
長篠合戦で敗走した武田勝頼は田峯城で入城拒否され、更に落ち延び入城したのが武節城です。ここで梅酢湯をいただき、一夜明けて甲府へ退いたそうです。

山家三方衆も好きだし、敗走した勝頼さんの哀愁と束の間の安堵を感じに、(薄めた梅酒)持参で行ってきました。※梅酢湯が何か、登城口の道の駅で聞こうと思ってましたが、アレ〜?定休日でした^^;ご存知の方教えてください(^^)
公園化されていますが、城山全体に曲輪が配置されている規模も大きいお城で、やはり田峯城と似ていました。
案内板を見て知ったんですが^^;松平信康の初陣のお城とのこと。信玄公没後、信康はこの国境の武節城や足助城を楽々と落としたとされます。でもすぐに一年後勝頼が奪取してるとのことで、ホント国境・前線でバチバチなお城だったんですね。やっぱり山家三方衆みたいに強くてしたたかじゃないと生き残れない地域なんだろうな〜
二の丸でしみじみ薄ーい梅酒を飲みました。

写真は夏焼城の大井平登山口近くの風の吊り橋。走ってもそんなに揺れなかったです(^^)

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-03-09)

今日は滋賀県の山本山城〜賤ヶ岳城‥のハイキングコースを回ってきました。コース中・後にもお城や砦があり、道中の琵琶湖等の眺望も良いコースでした。
賤ヶ岳合戦は七本槍と美濃大返しくらいしかイメージがなかったのですが^^;賤ヶ岳城へ行ってみると、素晴らしい眺望と共に合戦の地理がよくわかりました。両者築城盛り盛り&牽制合戦‥からの合戦だったのも理解しました。また少しずつ関連のお城を訪ねるのが楽しみです(^^)
余呉湖に下山して、電車まで時間があったので湖畔をぶらぶらしていると、視界間近に飛んでいく鳥!(えっ!コウノトリだ!)その後尾行しました^^;遠くからしか写真は撮れなかったけど、駅の人に聞くと時々いるとのこと、すごく感動しました(^^)
写真は賤ヶ岳城の(戦の後)像です。戦の後寛げる立場だから、秀吉側の武将さんなんでしょうね。美濃大返して、賤ヶ岳登って、合戦して‥お疲れさまです^^;合戦は4月上旬、今日のような陽気だったでしょう。

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2023-03-06)

今日は滋賀県の物生山城(暫定登録)、丸山城(未登録)等に行ってきました。ありがとうございます。
姉川合戦で敗戦・敵中突破した浅井家臣磯野員昌が籠った佐和山城を、東西南北に付け城・砦を築き包囲した織田軍。北が物生山城、西が丸山城です。東は今の彦根城、南はゴルフ城^^;になってしまっているそうです。

物生山城は尾根繋がりの佐和山城から攻城しました。磯野か織田どちらが築いたか不明な堀切が中間地点にあるとのことでしたが、うーん?物生山城に近かったです(^^)磯野さん側にも竪堀があると思いました。
コンパクトだけど遺構もしっかりで、虎御前山城の陣地と並んでも遜色ないかもしれないです。
丸山城は遺構はぼんやりしていますが、佐和山城の真西で、ヤジも飛ばし合えそう^^;
青春18きっぷのおかげで(多少マニアックに攻城してもいいかな?)と気が大きくなります^^;
米原の東を走っていたら、北方面にハート形に雪解けた?山が見えました。どこなんでしょうか?お城もすごく良かったけれど、可愛くて今日のMPVでした(^^)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る