紹介文

備中松山城は現存12天守の中では唯一の山城であり、現存天守でもっとも高い所にある城です。日本三大山城のひとつでもあります。海抜約480mの臥牛山の山頂付近に本丸があるため、山の中腹(8合目)にある駐車場から歩いても30分近くかけてのぼることになります。現存天守の中ではもっとも訪問しづらい城といえます。また江戸時代、城主をつとめた水谷氏がお家断絶になったため、『忠臣蔵』で有名な赤穂藩主・浅野長矩の管理とされ、城の受け取りには家老である大石内蔵助が訪れています。そのため山頂にのぼるルートにはそのときに休んだとされる「大石内蔵助の腰掛け石」があります。時期や条件が整えば、竹田城のように雲海に浮かぶ姿を見ることができます。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
備中松山城は「日本100名城」「現存天守12城」「日本三大山城」「岡山県三名城」「旧国宝24城」「重要文化財」「天空の城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 現存天守12城
  • 日本三大山城
  • 岡山県三名城
  • 旧国宝24城
  • 重要文化財
  • 天空の城

みんなの攻城メモ

備中松山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 20分近く歩くので歩きやすい靴をお勧めします。(2024/03/23訪問)
  • 城まで山道を登るのでスニーカーなど歩きやすい靴で登りましょう(2024/02/24訪問)
  • 駐車場の案内人から指示される天守までのルートは、登山道みたいな所を歩いて行きます。足の悪い方は、遠慮なさらず、帰りルートの舗装された車道から行かれると良いです。(2024/03/24訪問)
  • 雲海見学の展望台は駐車スペースから徒歩1分ですが、6時過ぎで満車に近い状態。初め城近くには出ていなかった雲海も7時半頃には良い感じに。車で移動し、城まちステーションからシャトルバスと徒歩で9時頃城に到着。まだ雲海は残っていました。あと現存天守は正面だけでなく搦手の現存二重櫓側からも風情があります。(2022/11/09訪問)
  • この日は霧が濃い日でしたが、雲海は9時頃まで出ていました 日の出過ぎがピークだとは思いますが、結構残っているので7時半とかにタクシーで向かっても余裕ありそうです(2022/11/04訪問)
  • 大手門付近は大河ドラマ・真田丸のOPに使用されており、眺めも素晴らしいです。(2019/11/17訪問)
  • かなりの山城ですので、歩きやすい靴をおススメです。(2019/08/09訪問)
  • 最寄りの備中高梁駅から乗り合いタクシーでふいご峠まで行けます 昨今ネコちゃん城主で有名ですが頼久寺庭園など城下町としての高梁も堪能できますよ(2018/08訪問)
  • 見事に雲海の中でした。地元のタクシーの運転手さんによると、11月から3月くらいまでは連日のように雲海が発生するそうです。(2019/11/30訪問)
  • 備中高梁駅から天守閣まで、健脚な方で歩いて1時間位です(2020/01/10訪問)
すべてを表示(161コメント)

備中松山城について

備中松山城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

430 m( 340 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

複合式層塔型

天守の階数

2重2階

天守の種類

現存天守 天守の分類

天守の高さ

11 m

天守台石垣の高さ

2.7 m

天守の広さ(延床面積)

200 m2

天守メモ

1605年(慶長10年)に小堀政一が修築を行ったとされるが天守の規模は不明。現存する天守はその後、1681年(天和元年)に水谷勝宗が幕府の許可を得て修築を行なったもので、1683年(天和3年)に完成した。

築城主

秋葉重信

築城開始・完了年

着工 1240年(仁治元年)

廃城年

1874年(明治7年)

主な改修者

三村元親、小堀政一、水谷勝宗

主な城主

三村氏、小堀氏、池田氏(6万5千石)、水谷氏(5万石)、安藤氏(6万5千石)、石川氏(6万石)、板倉氏(5万石)

遺構

現存天守、櫓、塀、石垣、土塁

指定文化財

国の重要文化財(天守、二重櫓、土塀)、国史跡

復元状況

櫓、門、塀

備中松山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)430 m( 340 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合式層塔型
天守の階数2重2階
天守の種類現存天守 天守の分類
天守の高さ11 m
天守台石垣の高さ2.7 m
天守の広さ(延床面積)200 m2
天守メモ1605年(慶長10年)に小堀政一が修築を行ったとされるが天守の規模は不明。現存する天守はその後、1681年(天和元年)に水谷勝宗が幕府の許可を得て修築を行なったもので、1683年(天和3年)に完成した。
築城主秋葉重信
築城開始・完了年着工 1240年(仁治元年)
廃城年1874年(明治7年)
主な改修者三村元親、小堀政一、水谷勝宗
主な城主三村氏、小堀氏、池田氏(6万5千石)、水谷氏(5万石)、安藤氏(6万5千石)、石川氏(6万石)、板倉氏(5万石)
遺構現存天守、櫓、塀、石垣、土塁
指定文化財国の重要文化財(天守、二重櫓、土塀)、国史跡
復元状況櫓、門、塀

更新日:2024/04/24 03:23:51

攻城団グッズ

備中松山城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。
(入手したらコレクションで管理しましょう!)

  • 備中松山城 攻城団コラボチラシ

備中松山城の城メモ

備中松山城の見所や歴史などを紹介します。


備中松山城の登城絵図

  • 資料・パンフ
高梁市観光協会によって作成された備中松山城の登城絵図です。 つづきを読む

備中松山城の雲海を見るポイント

  • 見所
備中松山城も竹田城と同じように雲海に浮かぶ姿を見ることができます。 つづきを読む

三の平櫓東土塀

  • 見所
備中松山城の「三の平櫓東土塀」は国の重要文化財に指定されています。 つづきを読む

二重櫓

  • 見所
天守の裏側に国の重要文化財に指定されている二重櫓があります。 つづきを読む

備中松山城天守

  • 見所
備中松山城の天守は江戸時代から残る現存天守のひとつです。 つづきを読む

三の丸

  • 見所
三の平櫓東土塀に沿って、のぼったところにあるのが「三の丸」です。 つづきを読む

本丸東御門

  • 見所
本丸東御門は1994年(平成6年)より行われた本丸の復元整備の際に復元されました。 つづきを読む

備中松山城の御城印

  • おみやげ
備中松山城では7種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。 つづきを読む

備中松山城の沿革

  • 石碑・案内板
備中松山城の沿革について書かれた案内板がありましたので内容を紹介します。 つづきを読む

与謝野夫婦が備中松山城を詠んだ歌

  • 石碑・案内板
備中松山城には妻の与謝野晶子とここを訪ねた与謝野寛の歌碑があります。 つづきを読む

備中松山城のコラボチラシ

  • おみやげ
備中松山城では2種類のコラボチラシが配布されています(配布終了も含む)。 つづきを読む

備中松山城の観光情報

備中松山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 9:00〜17:30
  • 10月〜3月の期間は16:30まで

料金(入城料・見学料)

  • 大人:500円
  • 小中学生:200円
  • 団体割引あり(30人以上)

休み(休城日・休館日)

12月29日~1月3日

トイレ

あり

コインロッカー

なし

写真撮影

バリアフリー

 

備中松山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 9:00〜17:30
  • 10月〜3月の期間は16:30まで
料金(入城料・見学料)
  • 大人:500円
  • 小中学生:200円
  • 団体割引あり(30人以上)
休み(休城日・休館日)

12月29日~1月3日

トイレ

あり

コインロッカー

なし

写真撮影

バリアフリー

備中松山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(24日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    14.08
  • 06時
    Rain / light rain
    14.22
  • 09時
    Rain / moderate rain
    14.49
  • 12時
    Rain / light rain
    14.83
  • 15時
    Rain / light rain
    15.29
  • 18時
    Rain / light rain
    14.89
  • 21時
    Rain / light rain
    13.45
  • 00時
    Clouds / scattered clouds
    10.80

明日以降の天気(正午時点)

  • 25日
    Clear / clear sky
    22.46
  • 26日
    Clouds / overcast clouds
    22.42
  • 27日
    Rain / light rain
    13.30
  • 28日
    Clouds / overcast clouds
    19.39

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

備中松山城の地図

備中松山城へのアクセス

備中松山城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR伯備線・備中高梁駅より備北バスで10分、松山城登山口下車徒歩約20分
  • 備中高梁駅前の観光案内所から乗合タクシーも運行中

アクセス(クルマ)

  • 岡山自動車道・賀陽ICからクルマで20分
  • 土曜・日曜・祝祭日には城見橋公園駐車場に停めて、ふいご峠までシャトルバス(往復300円)

駐車場

  • ふいご峠駐車場(無料、14台)
  • 城まちステーション駐車場(無料、110台)

備中松山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR伯備線・備中高梁駅より備北バスで10分、松山城登山口下車徒歩約20分
  • 備中高梁駅前の観光案内所から乗合タクシーも運行中
アクセス(クルマ)
  • 岡山自動車道・賀陽ICからクルマで20分
  • 土曜・日曜・祝祭日には城見橋公園駐車場に停めて、ふいご峠までシャトルバス(往復300円)
駐車場
  • ふいご峠駐車場(無料、14台)
  • 城まちステーション駐車場(無料、110台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

備中松山城周辺のスポット

備中松山城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

備中松山城の過去のイベント・ニュース

まだトピックがありません(情報募集中

周辺にあるお城など

    • 鬼ノ城
    • 鬼ノ城
      • 平均評価:★★★★☆(49位)
      • 見学時間:1時間22分(30位)
      • 攻城人数:1580人(101位)
      • 城までの距離:約15km
    • 備中高松城
    • 備中高松城
      • 平均評価:★★★☆☆(104位)
      • 見学時間:44分(105位)
      • 攻城人数:1614人(98位)
      • 城までの距離:約22km
  • より多くの
    城を見る

備中の著名な城

岡山県の著名な城

備中松山城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

備中松山城を本城にしている団員

以下のみなさんが備中松山城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

東海の名城を歩く 静岡編

吉川弘文館のシリーズで静岡の60城を記載しています。遠江での武田と徳川の争いや、河東地域の武田、今川、北条、そして豊臣政権との抗争の舞台となった城が登場します。ほとんどの城に縄張り図がついてるのも魅力的。有名どころを一通り回った方にとってはかなり満足できるシリーズです。

castle.TATOさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る